10月の終わりに米Adobe Systemsが業績予想の上方修正を発表した。2004会計年度第4四半期の売上高について,これまで4億~4億1500万ドルとしていた予想範囲を,4億1000万~4億2500万ドルに引き上げた(発表資料)。

 Adobe社といえば,パソコン黎明期にページ記述言語「PostScript」を生み出し,その後「Illustrator」「Photoshop」といったクリエータ向けのソフトを市場投入,米Apple ComputerなどとともにDTP(Desktop Publishing)という言葉をもたらした企業。そうしたソフトに支えられ売上げを伸ばしていた同社だが,2000年にその勢いはいったん止まった。その後同社は新たな事業戦略を打ち出し業績回復を図った。その成果が表れ出したというわけだ。今回はAdobe社の業績とその事業戦略について考えてみたい。

■2002年に売上げの伸びが止まる

図1●米Adobeの売上高推移
単位:100万ドル,出典:Adobe社発表資料
 図1[拡大表示]は,Adobe社の年間売上げの推移だ。同社は1982年の創業以来着々と売上げを伸ばしており,1999年度には初めて10億ドルの大台を突破,2000年度には12億6600万ドルを記録した。しかしその翌年度は,12億3000万ドル,2002年度は11億6500万ドルへと落ち込んでしまった。2001年は「Photoshop Elements」や「Atmosphere」など,かつてないほど多くの製品を投入した年であったが,売上げ増には貢献しなかった。また翌年は企業向けサーバー製品をリリースするのにとどまった。

 そして,このころ同社が打ち出したのが「ePaper」と呼ぶ事業戦略(現在は「Intelligent Documents」に改称)。これが奏効したのか,2003年度の売上高は過去最高の12億9500万ドルを記録した。今年に入っても好調で,第1四半期の売上高は4億2330万ドル,第2/第3四半期もそれぞれ4億ドルを超えた。今回発表した上方修正の金額を加算すると,2004年度通年の売上高は,16億4710万~16億6210万ドルとなり,新たな記録を生みそうである。

■急成長するIntelligent Documents事業

 また同社は,2005年度の売上げ目標を18億5000万~19億ドルとする発表も行っている(発表資料)。Adobe社によるとこうした目標を実現するものが「プラットフォーム戦略」なのだという。これは,(1)クリエータ向けソフトの分野,(2)デジタル画像/映像の分野,(3)企業市場,の3つの顧客セグメントで業界のリーディング・プラットフォーム・プロバイダを目指すというもの。

 ここで注目したいのが,かつてのePaper戦略,つまりIntelligent Documents事業部門である。これはPDF(Portable Document Format)/XMLなどの技術を使った電子文書を企業/政府の情報システムにもたらすという製品/サービスで構成される。「Acrobat」に加え,「Document Server」「Form Server」などの各種のサーバー製品がここに入る。例えば,同社はこれらサーバー製品を総称した製品戦略「Adobe LiveCycle」を発表しており,この分野への意気込みを熱く語っている(関連記事)。

図2●米Adobeの事業部門別売上高
単位:100万ドル,出典:Adobe社発表資料
 このことは,過去の年次報告書のデータで裏付けられる。図2[拡大表示]は,事業部門別売上高の推移を示したもの。この中の「Creative Professional」という事業部門は,Illustrator,InDesign,GoLiveといったソフトで構成される。その売上高は2003年にいったん盛り返してはいるものの下降傾向。その一方で,Intelligent Documents部門が好調なのがよく分かる。また「Digital Imaging & Video」部門と「PostScript」部門も下降傾向にある。前者はPhotoshopやPremiere,Encore DVDなどの部門,後者はプリンタ・メーカーなどにPostScript技術/ソフトをOEM供給している部門だ。

■Linuxへの取り組みも開始

 ここ1~2カ月を振り返って見てみると,同社のIntelligent Documents部門に話題が多いことが分かる。例えば,同社が新たに始めたデジタル署名認証サービス(発表資料)。Acrobatの新版が年内にも登場するという米メディアの記事もある(米CNET News.comの掲載記事)。そしてIT ProのUS NEWS FLASHでは,「Adobe Reader」のオンライン検索機能で米Yahoo!と提携したことを報じている(関連記事)。

 またAdobe社がLinux普及促進団体のOSDL(Open Source Development Labs)に参加したという話や,同社がLinux市場への取り組み強化のため,エンジニアや事業開発責任者を探しているという報道もあった(eWeek.comに掲載の記事CNET News.comの掲載記事)。

 ただしこれらの記事では,PhotoshopやIllustrator,InDesignといった同社製デスクトップ・ソフトのLinux版が登場するとは言っていない。Adobe社は,携帯端末やサーバーなど,多くのフォーム・ファクタで台頭するプラットフォームであるLinuxに興味を抱いているのだという。やはり,これもIntelligent Documents部門の取り組みに違いない。Adobe社が見据える今後の主要事業は同部門だからである。

 1982年の創業から約10年間はPostScriptとDTPソフトが同社の主要事業。そして1993年にそれら技術を基盤としたAcrobatをリリースした。さらに10年たった今,今度はAcrobatを基盤としたインテリジェント・ドキュメントの企業に生まれ変わろうとしている。時代とともに大きく変化するAdobe社。今度もやはり,業界標準を狙っている。


◎関連記事
米Adobeと米Yahoo!,「Adobe Reader」のオンライン検索機能などで提携
米Adobe,デジタル写真編集ソフト「Photoshop Elements 3.0」を北米で出荷開始
米Adobe,VDPソリューション導入支援用のサイト「VDP Resource Center」を開設
米Adobe,生デジタル写真ファイルの統一仕様を発表
米Adobeと米Eastman Kodakが提携,オンライン写真印刷サービスを提供
米Adobe,家庭ユーザー向けデジタル画像編集ソフトを2製品発表
米Adobeと国際新聞電気通信評議会がメタデータ標準の実装で提携
米Adobeが家電機器Linux向け「Adobe Reader/PDF」発表,ソニーのカーナビに搭載
米Adobe,プロセス管理/セキュリティ強化用ドキュメント管理ソフト「LiveCycle」
独SAPと米Adobe,「NetWeaver」プラットフォームにPDFベースの書類申請機能
米Adobe,デジタル・ビデオ制作用スイートの新版「Video Collection 2.5」を発表
米WS-Iに米Adobe,米AOL,米Ford,東芝が賛助会員として参加
米Adobe,PageMakerプラグイン・パックを「Adobe Creative Suite」にバンドル
米Adobe,大量文書を効率的に処理可能な二次元バーコード対応PDFソリューション
米Adobe,企業向けドキュメント管理ソフトウエア「Adobe Policy Server」を発表
米Adobeがオーサリング/パブリッシング・ソフト新版「FrameMaker 7.1」リリース