写真1●ヤマトホールディングス 執行役員経営戦略、IT戦略、ソリューション・ラボ担当 小佐野豪績氏(撮影:山西英二)
写真1●ヤマトホールディングス 執行役員経営戦略、IT戦略、ソリューション・ラボ担当 小佐野豪績氏(撮影:山西英二)

 情報戦略/業務革新分野を代表する人物の1人として、ヤマトホールディングスのCIO(最高情報責任者)である小佐野豪績(ひでのり)執行役員(経営戦略、IT戦略、ソリューション・ラボ担当、写真1)に2012年の重要ニュースを選んでもらった。小佐野氏はITpro提携誌である日経情報ストラテジーが選ぶ「CIOオブ・ザ・イヤー2012」の受賞者でもある(受賞インタビュー記事)。

 「2012年はヤマトが描いていたIT構想が一気に具現化に近づいた大きな1年だった」。小佐野氏は1年をこう振り返る。そのうえで重要な出来事が「タブレット」と「モバイル通信」の大変化で、関連するニュースを十大ニュースの上位に選んだ。

 「タブレット」については、「7インチタブレットの登場が大きかった」と話す。『米アップルによるiPad mini発売』と『米グーグルによるNexus 7発売』のニュースの両方を1位に選んだ。

 小佐野氏が7インチを重要視するのは、個人の立場からではなく、ヤマトホールディングスの中核であるヤマト運輸の宅配便事業に与える影響の大きさからだ。

「7インチ」はドライバーにぴったりのサイズ

 具体的には、宅配便の集配を担うセールスドライバーに携行させる端末として使う可能性を検討している。「7インチはヤマトにとってちょうどいいサイズだ」(小佐野氏)。4インチ前後のスマートフォンのサイズでは現行の専用ハンディー端末と大差なく、操作性に劣る。10インチ前後のフルサイズのタブレットは、セールスドライバーに常時携行させるには重すぎるというわけだ。

 ヤマトの現行システムにおけるハンディー端末の価格は、1台数十万円はかかる。「同じコストで、7インチタブレット端末なら5~6台は買える」(小佐野氏)。今はコストとの兼ね合いで、正規のセールスドライバーにしか携行させられないハンディー端末を、アルバイトなど臨時スタッフにも携行させられる可能性がある。

 7インチタブレットではないが、米マイクロソフトが欧米で自社製のタブレット端末『「Surface(サーフェス)」を発売したニュース』を3位に選んだ。「ソフトウエアベンダーであるマイクロソフトがハードウエアに進出した。市場に与えるインパクトは大きい」からだ。

[1]グーグルが「Nexus 7」を発売(9月)
グーグル、タブレット端末「Nexus 7」を1万9800円で発売
[1]アップルが「iPad mini」を発売(11月)
Apple、期待の「iPad mini」を発表、米国や日本などで11月2日発売
Appleが7.9インチの「iPad mini」や第4世代iPadなど発表、イベントの模様を徹底詳報
[3]マイクロソフトが自社ブランドのタブレット端末「Surface」を発表(6月)
Microsoft、独自のタブレット端末「Surface」を発表
画像で見るMSの独自タブレット「Surface」
[4]プラチナバンド900MHz帯はソフトバンクに割り当て(2月)
900MHz帯割り当て、「周波数当たりの契約数の程度がソフトバンクとイー・アクセスの差」と総務省
「プラチナバンドでiPhone 4SやiPad 2の接続が改善する」、孫社長が900MHz帯獲得で会見
[5]iPhone 5発売を機にKDDIとソフトバンクがLTEを開始、テザリングも解禁(9月)
KDDIが9月21日からLTEサービス「au 4G LTE」開始、2013年度中に150Mbpsも
ソフトバンクモバイルがLTE向けに5つの施策を発表
[6]ソフトバンクがイー・アクセスを買収へ(10月)
ソフトバンク、イー・アクセスを買収へ、株式交換で約1800億円
ソフトバンクによるイーアク買収の舞台裏、iPhone 5の1.7GHz対応が契機
[7]スルガ銀-IBM裁判の一審判決、日本IBMに賠償命令(3月)
スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令
スルガ銀-IBM裁判の判決全容が判明
[8]特許庁が基幹系システムの刷新を中止(1月)
[スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ
55億円無駄に、特許庁の失敗
[9]NTTドコモがspモードなどで連続トラブル(7月)
NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に
「誤ファイル適用」「信号管理テーブル枯渇」、ドコモが二つの通信障害の原因と対策を説明
[10]東証で今年2回目の障害、金融庁が業務改善命令(8月)
東証トラブル、原因はL3スイッチの障害
東証システム障害の原因はL3スイッチのバグ、金融庁が業務改善命令