米AMDが米国時間3月12日に,ノート・パソコン向けプロセサの新版「mobile AMD Athlon XP-M 1800+」(低電圧版)や「AMD Athlon XP-M processors 2600+」など12製品を発表した。
AMD社上級副社長兼セールス/マーケティング責任者のRob Herb氏は,「当社はパソコン市場の競争状態を今後も継続させると同時に,モバイル・ソリューションを差別化できるようOEMを支援し,消費者に優れたノート・パソコンを提供する」と述べる。
「ノート・パソコン・メーカーは,mobile AMD Athlon XP-Mの幅広い選択肢のなかから最適なプロセサを選び,適切な無線/チップセット・ソリューションを組み合わせ,企業および家庭ユーザー双方の要求を満たせる」(同氏)
同社が同日発表した各プロセサは以下の通り。
・低電圧版mobile AMD Athlon XP-M:
薄型軽量のノート・パソコン向けプロセサ。「1800+」「1700+」「1600+」「1500+」「1400+」の5モデル用意する。システム・バスの動作周波数は266MHz。Socket Aとのピン互換性がある。パッケージはμPGAパッケージ。「当社初の,重さ4ポンド(約1.8kg)未満の薄型軽量ノート・パソコン向けモバイル・プロセサ。卓越した携帯性とバッテリ寿命延長を実現する」(AMD社)
・mobile AMD Athlon XP-M:
フルサイズのノート・パソコン向けプロセサ。「2500+」「2400+」の2モデル用意する。640Kバイトのキャッシュ・メモリーを内蔵。システム・バスの動作周波数は266MHz。Socket Aとのピン互換性がある。「業界標準のさまざまなベンチマーク・テストで計測したところ,2500+は競合モバイル・プロセサより最高8%性能が高かった」(同社)
・AMD Athlon XP-M:
フルサイズのノート・パソコン向けプロセサ。「2600+」「2500+」「2400+」「2200+」「2000+」の5モデル用意する。2400+と2200+は,デスクトップ・パソコン用プロセサの代替品としても利用可能。
各プロセサの1000個ロット時の単価は,低電圧版mobile AMD Athlon XP-Mが71ドルから147ドル,mobile AMD Athlon XP-MおよびAMD Athlon XP-Mが87ドルから246ドル。詳細な価格は,AMD社のWWWサイトに掲載している。
なおこれらプロセサついて,複数のパソコン・メーカーが採用計画を明らかにしている。主なメーカーは以下の通り。
・富士通の米国子会社Fujitsu PC:低電圧版mobile AMD Athlon XP-M processorを搭載する「LifeBook S2000」を,直ちに米国で発売
・シャープ:低電圧版mobile AMD Athlon XP-Mを搭載する「Mebius Muramasa PC-MV1-VC1」を,2003年3月末までに日本で発売
・セイコーエプソンの直販事業エプソンダイレクト:フルサイズのノート・パソコンを2003年4月に発売
・米Hewlett-Packard:AMD Athlon XP-M搭載ノート・パソコンを2003年前半に発売
◎関連記事
■米AMD,次世代64ビット・プロセサ「AMD Athlon 64」のリリースを9月に延期
■米AMD,ノート・パソコン向けプロセサ「mobile AMD Athlon XP 2200+」を発表
■インテル,低消費電力CPUなどを含むノートパソコン向け技術「Centrino」を発表
■米インテル,無線モバイル技術の新ブランド「Centrino」を発表。「Banias」などが対象
■米トランスメタ,次世代プロセサ「TM8000」の詳細を明らかに
■シャープ,米国市場向けノートPCに米トランスメタのTM5800を採用
■「2002年のWindows搭載PC市場で,我が社のシェアが19%」,米AMDが米データクエストの調査結果を引用
■「デスクトップ向けプロセサ市場,2003年まで米インテルの独走が続く」,と米調査
[発表資料へ]