2007年度秋のテクニカルエンジニア(ネットワーク)の試験日が近づいてきました。こうした資格試験では,直前にどれだけ勉強できるかが合格を左右します。そこで本サイトでは昨年に引き続き,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験の直前対策として,10月10日から試験前日までの11日間,試験に合格する力を付けるための対策記事を紹介していきます。
合格に近づくためには過去問題を解くことが重要です。そこで毎日,厳選したテーマに沿った過去問題の解説記事を紹介します。さらに,そのテーマをより深く知りたい人のための解説記事も用意しました。過去問題を解いているときに理解できないことがあったら,解説記事で補強しましょう。
また,試験では新しい技術に関する知識が問われます。そこで,最新技術に関するキーワード解説を毎日2本紹介します。わからない用語があったら,確認して本番に臨みたいところです。さらにおよそ1日おきに,出題が予想される技術の解説記事を「特別解説」としてお届けします。これで自分の基礎知識をガッチリ固めましょう。
すべてのメニューをこなせれば,合格に近づくことは間違いありません。なお,昨年の直前対策講座も「2006年版テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 直前対策講座」としてWebページを残してあります。余力のある方は,こちらも併せて取り組むとより効果的でしょう(テーマによっては2006年版と2007年版で共通の解説記事が含まれているのでご注意ください)。
それでは,合格目指して頑張りましょう!
1日目

信頼性評価

MTBF,MTTR,稼働率
稼働率の合成

スパニング・ツリー完全理解
2日目

ディジタル署名

暗号技術を知る
3日目

CRCとハミング符号

コンピュータのデータがきちんと届くまで 第3回
コンピュータのデータがきちんと届くまで 第5回
4日目

通信プロトコルの階層化

レイヤーで知る通信のしくみ

VLAN免許皆伝
5日目

待ち行列とトラフィック計算

IP電話のここが危ない

PLCって何だろう?
6日目

迷惑メール対策

迷惑メール対策徹底解剖
Inbound Port 25 Blocking
タイポスクワッティング