DSLに関する国際的な業界団体DSL Forumはドイツで現地時間3月15日に,世界のDSL導入状況に関する調査結果を,ハノーバーで開催されている「CeBIT 2005」で発表した。それによると,世界におけるDSLユーザー数は2005年2月に1億人を突破したという。2004年末の世界ユーザーは9600万人以上で,60%近い成長を遂げた。
北米をみると,2004年第4四半期における米国のDSLユーザーは1373万人となり,前年同期と比べて430万人増加した。カナダは同45万人増の265万人。中南米の合計ユーザーは同173万人増の合計339万人で,半数以上をブラジルが占めている。
■北米・中南米における国別のDSLユーザー数 ------------------------------------------------------ 国 2003年Q4 2004年Q4 ----------------------- --------------- -------------- アルゼンチン 114,000 310,000 ----------------------- --------------- -------------- ブラジル 1,013,000 1,900,000 ----------------------- --------------- -------------- チリ 200,000 260,000 ----------------------- --------------- -------------- メキシコ 180,000 560,000 ----------------------- --------------- -------------- その他 155,000 360,000 ----------------------- --------------- -------------- 中南米の合計 1,662,000 3,390,000 ----------------------- --------------- -------------- カナダ 2,200,000 2,650,000 ----------------------- --------------- -------------- 米国 9,400,000 13,730,000 ----------------------- --------------- -------------- 北米の合計 11,600,000 16,400,000 ------------------------------------------------------ 出典:DSL Forum
米国以外の地域でもDSLユーザーは大幅に増加している。トルコは前年と比べ725%増加した。チェコ共和国は589%増,アイルランドが351%増加した。メキシコ,マレーシア,ニュージーランド,リトアニアの伸び率は,それぞれ100%以上となった。
世界で最もDSLユーザーが多い中国では,2004年のユーザー数が前年に比べて850万人以上増加した。欧州連合(EU)では,フランスが前年比325万人増,英国が同280万人増,イタリアが同173万人増,ドイツが同140万人増だった。
◎関連記事
■日本のxDSLユーザー数は世界2位,普及率では第5位
■「高速インターネット接続サービス,2004年は前年比30.5%増の170億ドル規模に」,米調査
■米Qwest,DSL加入者向けにWi-Fi対応モデムの提供を開始
■「米国における2003年の高速インターネット回線数は前年比42%増の2820万回線」,米調査
■「高速インターネット接続サービス,2004年は前年比30.5%増の170億ドル規模に」,米調査
■「2003年の米通信業界は前年比4.7%成長,2007年には1兆ドル規模に」,米調査
■「米家庭の51%がブロードバンド接続に,初めてナローバンドを上回る」,米調査
■「2004年Q3の米国ブロードバンド市場,新規加入者は過去最高の233万人」,米調査