米国の通信業界団体である米CompTel/ASCENTと,CLEC(競争的地域通信事業者)の業界団体である米PACE Coalitionは,米国の家庭ユーザーが市内/長距離通話に支払う料金について調査した結果を,米国時間3月15日に発表した。それによると,2003年における家庭ユーザーの電話料金は,通信事業者間の競争が本格化した1999年以前と比べて約23%減少し,合計110億ドルの電話料金の節約につながったという。
家庭ユーザーが市内/長距離通話に支払う年間通話料金は,1回線当たり平均131.88ドル減少した。これは消費者が,UNE-P規制を足がかりに新規参入した事業者のサービスを利用するようになったためである。UNE-P規制は,市内通話ネットワークのレンタルに関する規則。地域の通信事業者がネットワークや市内交換機能などを,新規参入事業者に安い料金で貸し出すことを義務づけている。
CompTel/ASCENTでCEOを務めるH. Russell Frisby Jr.氏は,「UNE-P規制によって市内通話サービスの競争が激化し,さまざまな通話サービス・パッケージが提供されるようになった。消費者の選択肢が多いほど価格が低下することが,通信分野でも実証された」と述べた。
消費者が利用する通話機能の数も以前より増えている。消費者が,2003年末時点で利用している機能の数は,1999年半ばと比べ16%も増えたことが分かった。
また,通信事業者の競合により,2003年に小規模企業が支払う電話料金も44億ドル減少した。
■家庭ユーザーの電話料金の推移 回線数 1999年3Q 2003年4Q 1回線当たりの 年間節約額 (百万本) 電話料金 電話料金 年間節約額 合計(億ドル) BellSouth 15.5 52.40ドル 39.24ドル $157.92 $2.45 Qwest 10.8 43.15ドル 29.64ドル $162 $1.75 SBC 30.3 46.68ドル 34.28ドル $148.80 $4.51 Verizon 26.7 45.17ドル 38.04ドル $85.56 $2.29 (GTE除く) 全ベル系地域電話会社 83.4 46.80ドル 35.81ドル $131.88 $11 (GTE除く) 出典:CompTel/ASCENTおよびPACE Coalition
◎関連記事
■米SBCがカリフォルニア州で定額制の通話料金プランを提供,米Cingularもニューヨークなどで同様のサービスを
■米Sprint,ローカル通話を含む通話サービスのバンドル製品を提供開始
■「新時代の遠距離通信業界でリーダーシップを拡張」,米AT&Tの会長が株主総会にて戦略の概略を明らかに
■米長距離電話サービスの顧客満足度,米Verizonと米Cincinnati Bellが首位
■「電話料金はあくまで全国均一」。接続料問題で国会がNTTの主張通りの決議
■電話接続料の大幅値上げ回避へ。「通話量の予測は困難」と総務省
■2003年度から電話料は一斉値上げ? NTT接続料に事後精算案が浮上
■「値上げは1年凍結し,議論を尽くせ」。電話接続料を巡り,総務省案の反対派が集会
[発表資料へ]