米Microsoftと米Brightmailは米国時間10月22日,米上院がスパム・メール禁止法案を可決したことについて,それぞれコメントを発表した。

 米メディアの報道(InformationWeek)によると,米上院は同日,賛成97票/反対0票の全会一致でスパム・メール禁止法案を承認した。同法案は,モンタナ州共和党のConrad Burns氏とオレゴン州民主党のRon Wyden氏が推進していたもので,偽の返信先アドレスを使ったり,実際の内容と異なった件名で商品広告などの電子メールを送信することを禁止する。また,広告メールを受け取った側が今後の受信を拒否できる仕組みを取り入れることを義務づけている。ブッシュ政権は同法案を支持しているが,米下院では可決のめどが立っていないという。

 Microsoft社上級バイス・プレジデント兼法務顧問のBrad Smith氏は,「スパム・メール撲滅の重要な一歩となる」と述べ,米上院の可決を称賛した。また同氏は,「迷惑メールや詐欺メールは,消費者の技術に対する信頼をくじき,企業に年間数十億ドルの損害を与えている」とし,「当社は同法案の立法化を支援する」と語った。

 またBrightmail社も米上院の可決を歓迎し,「スパム・メールは,米国内だけでなく,国際レベルで配慮しなければならない問題だ。同法案は,スパム・メールのコミュニティに向けた明かな宣言であり,スパム・メールに対する国際的な認識を高めることになるだろう」(Brightmail社CTOのKen Schneider氏)と述べた。

 ちなみにBrightmail社の調査によると,電子メール全体のうちスパム・メールの割合は2001年9月にわずか8%だったが,2003年9月には54%に増加している。また,スパム・メールの90%は,既存の手法で実際の発信元を突き止めることが困難だという。

◎関連記事
米Yahoo!がスパム対策ツールを強化,使い捨ての転送用アドレスなどを提供
「スパム対策サービス『SpamGuard』の強化でスパム・メールを40%削減」と米Yahoo!
「メンバーの通報により,毎日10億通のスパム・メール遮断に成功」と米AOL
「ユーザーの37%に“不愉快で面倒な”スパム・メールが毎週100通以上」,米シマンテックの調査
電子メール・メッセージのスパムの割合は2003年に全体の45%,2007年には70%を越える」,米Radicati Group
「米国では過去1年間にスパム・メールが76%増加,法規制を求める声が強い」,米社の調査 
メール中の画像を検査しスパム検出,アラジンジャパンが対策ツール 
米KMGI,Outlook用にスパム防止機能「Eliminate Spam!」を提供

[発表資料(Microsoft社のプレス・リリース)]
[発表資料(Brightmail社のプレス・リリース)]