「企業と政府が十分に“デジタル・デバイド(デジタル格差)”の問題解決に取り組んでいると考えている米国民はわずか1/3」などとする調査結果を,米EDSが米国時間4月3日にシカゴで開催中の「COMDEX Chicago 2001」で発表した。米Harris InteractiveがEDS社の依頼を受け,2001年3月22日~26日にかけて1011人の米国成人を対象に電話でアンケートを実施したもの。

 米国企業がデジタル・デバイド解消で効果をあげているとする回答者は35%。非営利団体(33%)や連邦政府(27%)より若干多かった。オンライン接続を行っていない回答者では,非営利団体が28%,連邦政府が27%,米国企業が25%の比率だった。オンラインを利用している回答者では,米国企業が41%,非営利団体が36%,連邦政府が27%。

 デジタル・デバイド解消のために企業が行う対策で重要な項目として,「学校への資金や機器の寄付」(82%),「技術課程の学生への奨学金」(74%),「インターネットやコンピュータ・ソフトウエア利用のための基本トレーニング教室」(71%),「特定の職業を修得するための地域企業での実地トレーニング」(66%),「コンピュータに関するスキルアップ・プログラム」(51%)などが挙げられた。

 デジタル・デバイドの問題解決には,「コンピュータ・ソフトウエア利用の基本的なトレーニングの増加」が効果的とする回答者(47%)が,「コンピュータやインターネット利用の増加」(35%)を上まわった。「同様に効果的」という回答者は11%だった。

 ちなみに米国商務省が2000年10月に発表した報告によると,米国人の1億1600万人以上がオンラインを利用しており,米国家庭の半数以上がコンピュータを所有しているという。しかし,米国人の約1億4000万人がコンピュータを所有する一方,同数の米国人がコンピュータを所有していない。

◎関連記事
米国世帯のインターネット普及率は2005年に75%,新たなデジタル格差も
米国ネット・ユーザの平均像は,「33歳,大卒,年収6万6916ドルで白人」
「低~中所得者の56%はインターネットの知識に乏しい」と米調査
米インテルのデジタル・デバイド解消策に,Adobe,HPなどが1000万ドル
iモードで社内情報格差は解消できるか? --- 実験で可能性を検証
米国のネット人口でヒスパニックとアジア系が急拡大
米通信業界の3つの懸案:「無線」「アクセス回線」「イコール・アクセス」

[発表資料へ]