![]() |
800MHz帯のCDMA2000 1x EV-DO方式に対応。テレビを視聴中でも,通話やテキスト・メッセージの送受信が行える。受信したテレビ放送は,通常のテレビ受像器に出力できる。
90度回転させて横長表示が可能な26万2144色のTFT液晶画面を備える。サイズは240×320ピクセル。MP3再生機能は,画面を閉じた状態でもきょう体外側のボタンで操作できる。256Mバイトの取り外し可能なメモリー・カードに対応し,IrDAインタフェースの利用が可能。
200万画素のカメラを内蔵し,MPEG-4による動画撮影や動画メッセージングなどの機能を備える。写真に撮った人の表情を編集し,「笑顔を怒った顔に変える」(同社)といった加工も施せる。Microsoft OfficeやPDF形式の文書ファイルの表示が可能。見出し語数33万語の辞書も内蔵する。
外寸は94.7×48×28.5mm,重さは144gで,同社の衛星DMB対応モデルのなかで最も小さいという。
◎関連記事
■「全世界の携帯電話機出荷台数,2009年には10億台を突破」,米調査
■2005年Q2の世界携帯電話出荷台数は前期比4%,「今年いっぱい順調に伸びる」
■「米国の携帯電話向け商用ビデオ配信サービス,2009年には3000万人が視聴」,米調査
■「携帯電話で重視するのは男性がスタイルとステータス,女性は安全性とセキュリティ」,米調査
■米MPEG LA,モバイルTV規格DVB-H実装に必要な特許の募集を開始
■「近い将来,携帯電話機でテレビは当たり前に」,米ABI Research
■フィンランドNokia,モバイルTV規格DVB-H対応端末を2006年リリースへ
■「携帯電話利用者の半数以上がTV付き携帯電話に興味なし」,米Lyra Researchの調査
[発表資料へ]