2013年は「ビッグデータ元年」と言える年だった。ランキングには、ビッグデータを利用して成果を上げた企業・組織に関する記事が多数入ったのに加えて、活用し損ねてトラブルを起こしてしまったケースについての記事もアクセスを集めた。データ活用のスペシャリストである「データサイエンティスト」に関する記事も、かなり注目された。

 ちなみに、昨年2012年に公開されたビッグデータ関連記事ランキングでは、ビッグデータの可能性と重要性を指摘する記事、ビッグデータ活用のためのデータ処理基盤などに関する記事に関心が集まっていた(関連記事:データ処理基盤に強い関心、分析ツールも上位に)。両年を比較すると、今年は実際に起こった出来事に関心が集まっており、ビッグデータの利用がより一層進んで一つ先のステージに到達したことが分かる。

 1位となったのは「【ニュース】Suica乗降履歴データの外部提供で問われるプライバシー問題---JR東日本に聞く」。関連記事は、4位にもランクインしている(【ニュース】[続報]オプトアウト受付は既に8800件、Suica履歴提供の仕組みをJR東日本に改めて聞く)。これは、JR東日本が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴をマーケティング分析の目的で日立製作所に提供していた件で、JR東日本からSuicaユーザーへの事前説明や情報公開がなかったことが波紋を呼んだものだ。

 JR側には、特に悪意があったわけではないだろう。しかしこのケースがここまで注目を集めたのは、社会のビッグデータ利用機運の高まりを示すと同時に、ビッグデータをビジネスに利用しようとするすべての企業にとって、示唆に富んだ教訓となったからだと言える。

田中将大投手、24勝無敗の投球術をビッグデータで分析

 続いて目立ったのが、プロ野球の記事。3位に「最下位ヤクルトが、観客動員数を7%増やした理由」が入った。これは13位に入った「ビッグデータで顧客を増やせ![ヤクルト球団]最下位でも観客増の理由 」と並んで、最下位に終わったにもかかわらず、細かいデータ分析を活かして観客増につなげた、ヤクルト球団の奮闘を描いている。同球団では今シーズンから公式チケット販売システム「スワチケ」を導入したのが、奏功したようだ。ちなみに観客数は、前年同期と比べ7.3%も増え、1試合平均1万8764人。セ・リーグ平均の1.6%増を大きく上回った。

 野球関連では、24勝無敗という驚くべき成績を上げた東北楽天イーグルスの田中将大投手の投球術を、彼の投じた全投球をビッグデータ分析することで解明しようとする、データアナリシスに関する記事「【記者の眼】楽天田中投手の183奪三振とビッグデータ――スポーツのデータ入力は変わったか」もアクセスを集めた。田中将大投手が奪った三振は183個で、スリーストライク目の投球のうち78球(42%)はフォークボール(スプリット)で、その78球中の68球(87%)はボールゾーンの球だった、などという詳細なデータが明らかになっている。

 データを分析する専門家であるデータサイエンティストにも、脚光が当たった年だった。6位に「【夏休みスペシャル2013】東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい」、12位に「【記者の眼】ナニワのデータサイエンティストは、現場の「こうちゃうか?」を尊重」、17位に「【記者の眼】「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代」がランクインした。今のところデータサイエンティストの数が足りず、企業や大学では育成に力を入れているようだ。

 変わったところでは、「【夏休みスペシャル2013】夏休みに見たいICT関連の映画DVD」が9位に入った。「ビッグデータとどんな関係が?」と言うなかれ。ここでは、ビッグデータを解析した結果をメジャーリーグで活かして成功したゼネラルマネージャーの物語「マネーボール」や、収集したビッグデータを分析した結果、“要注意人物”としてピックアップされた主人公に魔の手が忍び寄る「エネミー・オブ・アメリカ」「イーグル・アイ」など、数多くの“ビッグデータ映画”が紹介されている。

 そうした作品の中に、データを解析された主人公が危機に陥るというサスペンスや、監視社会に警鐘を鳴らすタイプの内容が多いのは、人々がビッグデータに漠然とした不安を抱いていることの反映だろう。これを払拭できるかどうかが、ビッグデータビジネス成功の大きな鍵を握っているのではないだろうか。

2013年ビッグデータ関連記事ランキング

(2013年1月1日~12月6日)
1位【ニュース】Suica乗降履歴データの外部提供で問われるプライバシー問題---JR東日本に聞く
2位【ニュース】気象庁スパコンで障害、水冷不具合で全12ラックがダウン
3位【記者の眼】最下位ヤクルトが、観客動員数を7%増やした理由
4位【ニュース】[続報]オプトアウト受付は既に8800件、Suica履歴提供の仕組みをJR東日本に改めて聞く
5位【記者の眼】ビッグデータは統計学と矛盾する?
6位【夏休みスペシャル2013】東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい
7位【ニュース】Amazonが大規模データ処理サービスを正式開始、テラバイト当たり年間1000ドル以下で
8位【ニュース】「LINE」を支えるHBaseの裏側など、Hadoop Conferenceが開催
9位【夏休みスペシャル2013】夏休みに見たいICT関連の映画DVD
10位【ビッグデータが切り開く売り方革命】グーグル事件の波紋、巨人が示した“教訓”
11位【記者の眼】楽天田中投手の183奪三振とビッグデータ――スポーツのデータ入力は変わったか
12位【記者の眼】ナニワのデータサイエンティストは、現場の「こうちゃうか?」を尊重
13位【ビッグデータで顧客を増やせ!】[ヤクルト球団]最下位でも観客増の理由
14位【ニュース】EMCジャパン、フラッシュメモリーを活用した製品群を発表
15位【基礎から解説!企業を変えるHadoop】[第12回]ビッグデータ/Hadoopの使い道と将来展望
16位【記者の眼】クックパッドの同時検索から見える意外な食生活、「らっきょう」の“相棒”は何?
17位【記者の眼】「行けば分かる」はもう古い、パイオニアのデータサイエンティストが開くカーナビ新時代
18位【ビッグデータ統計処理の有力ツール「R言語」入門】R言語で何ができる?
19位【ニュース】東京大学が無料の大規模公開オンライン講座(MOOC)を9月開講---「単位」は提供しないが、一定の基準を満たせば「履修証」を発行
20位【ニュース】ドコモがインフラ運用データを使った「モバイル空間統計」を10月から実用化、数百万円から