2006年度秋のテクニカルエンジニア(ネットワーク)の試験日が近づいてきました。合格するためには,直前にどれだけ勉強できるかが決め手になります。そこで本サイトでは,10月2日から試験前日までの13日間,試験に合格する力を付けるための対策記事を紹介していきます。
合格に近づくためには過去問題を解くことが重要です。そこで毎日,厳選したテーマに沿った過去問題の解説記事を紹介します。また,そのテーマをより深く知りたい人のための解説記事も用意しました。過去問題を解いているときに理解できないことがあったら,解説記事で補強しましょう。
また,試験では新しい技術に関する知識が問われます。そこで,最新技術に関するキーワードも押さえておきましょう。定番キーワードと最新キーワードを毎日紹介します。わからない用語があったら,確認して本番に臨みたいところです。さらに,仕事がお休みの日(土曜日,日曜日,祝日)には,「予想技術解説」として,出題が予想される技術の解説記事を紹介します。これで自分の基礎知識をガッチリ固めましょう。
すべてのメニューをこなせれば,合格に近づくことは間違いありません。合格目指して頑張りましょう!
1日目

イーサネットフレーム

ギガ時代のイーサネット
3WAYハンドシェーク
ゼロデイ攻撃
番号ポータビリティ
基数変換
2日目

IPアドレス

IPアドレス割り当て道場
SNMP
スパイウエア
WebDAV(ウェブダブ)
呼量と呼損率
3日目

ドメイン名とDNS

インターネットの新サービスを知る
検疫ネットワーク(検疫システム)
キー・ロガー
HSDPA(high speed downlink packet access)
待ち行列
4日目

ファイアウォール

ファイアウォール大研究
5日目

IP-VPNサービス

広域イーサネットとIP-VPNを理解
Cookie(クッキー)
クロスサイト・スクリプティング
VDSL(very high-speed digital subscriber line)
6日目

広域イーサネットサービス

広域イーサネットとIP-VPNを理解

VLAN免許皆伝
OFDM
Outbound Port 25 Blocking
DLNA(Digital Living Network Alliance)