長谷 和幸(ながたに かずゆき)
アイテック情報技術教育研究所 主席研究員

 今日のテーマは広域イーサネットサービス(以下広域イーサ)である。広域イーサは,デジタル専用線*1やフレームリレー*2に代わるWANサービスとして,IP-VPNサービス*3とともに利用が拡大している。試験でも出題される可能性が高いので,しくみを理解しておこう。

今日の問題
(平成16年度午後I問題の問1から抜粋)

問 ネットワークの再構築に関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。

 S社は,計測器を製造販売する会社である。図Aに示すように,S社は本社のほかに,工場2か所及び営業所8か所をもち,これらの拠点間をフレームリレー(以下,FRという)網で接続して,業務システム及び情報システムを稼働させている。業務システムのサーバ及び情報システムのサーバは,本社に設置されている。業務システム及び情報システムはIPを使用している。また,S社では,本社経由でインターネットに接続し,社外との電子メール(以下,メールという)の送受信やWebへのアクセスを行っている。最近,社内IT化の推進によって本社内LANのトラフィックが増加し,工場及び営業所での応答時間が長くなり,ネットワークの改善が必要になってきた。

 IT推進グループのX課長は,部下のY君に,ネットワークの改善を検討するよう命じた。Y君は,新ネットワークの要件を次のようにまとめた。

 ・最新の技術を活用し,低コストでネットワークを高速化する。

 ・工場及び営業所での業務システム,情報システム及びインターネット利用の応答時間を短縮する。

 続いて,Y君は,SI業者のZ氏に話を聞いた。次は,Y君とZ氏の会話である。

 Y君:新ネットワークの要件を満たすネットワークに再構築したいのですが。

 Z氏:それには,最近,アクセス回線が充実してきた広域イーサネットサービス(以下,広域イーサという)を導入してはどうでしょうか。従来から利用されてきた方式のLANには,キャリアの衝突を検出するために距離の制限がありました。その後,イーサネットフレームの送受信が同時にできる通信を可能にする技術を利用したスイッチが開発されました。さらに,スイッチ間を光ファイバケーブルで接続することによって,広域イーサは,距離の制限を克服したサービスを可能にしました。

 Y君:LANでは,接続している端末やサーバ間で自由に通信ができるので,広域イーサの場合,当社と他社との間で,思わぬ端末やサーバ間で通信ができてしまうような不都合はないですか。

 Z氏:IEEE 802.1Qで規定されているタグVLANの技術を拡張した機能によって,契約者ごとにを構成するので問題ありません。IEEE 802.1Qでは,イーサネットフレームに4バイトのタグを付加して,タグ中のビットのVIDを用いて,4,094のVLANを識別できるようになっています。

 Y君:分かりました。新ネットワークはどのようになりますか。

 Z氏:アクセス回線を高速化して,図Bに示すようなネットワークになります。工場及び営業所のアクセス回線には,ADSLを用います。

 Y君:インターネットへの接続が変更されていますね。

 Z氏:インターネットへは,IGWを利用して直接広域イーサ網から接続しています。このことによっても,工場及び営業所のインターネット利用の応答時間を改善できます。IGWではFW,プロキシサーバ及びメールサーバを利用できます。

設問1 本文中のに入れる適切な字句を解答群の中から選び,記号で答えよ。

設問2 新ネットワークへの移行が,工場及び営業所に与える影響に関する次の問いに答えよ。
(1)工場及び営業所のブラウザにおいて,変更すべき設定内容を,50字以内で具体的に述べよ。
(2)工場及び営業所において,インターネット利用の応答時間が改善される理由を三つ挙げ,それぞれ20字以内で述べよ

この問題を別ウインドウで表示