キリンホールディングス 副社長 佐藤 一博氏
写真・柳生 貴也
 当社の場合、システム子会社であるキリンビジネスシステムがグループ全体の情報化を推進しているが、現在多忙を極めている。グループとしてのITインフラの在り方やセキュリティ対策、内部統制の仕組み作り、M&A(企業の合併・買収)に伴うシステム整備など、複数テーマを同時並行で進めているからだ。これらのプロジェクトを実践するには、ITベンダーの支援が欠かせない。

 こうした状況は今後も続く。ITベンダーには、性格の異なる複数の情報化関連プロジェクトに目配りし、それを取りまとめる能力を求めたい。

 ベンダーマネジメントはキリンビジネスシステムの仕事だが、やはりITのプロの力は必要だ。失敗しないように目の前のシステム構築プロジェクトに全身全霊をかける。これ自体を否定するつもりはないが、我々はそれしかできない会社をパートナーとして認めるつもりはない。

 複数の課題を切り盛りするというソリューションを提供できてこそパートナーだ。こうした存在になるには、もっとユーザー企業に入り込まないと無理。にもかかわらず、ITベンダーの多くは“他人行儀”のように見受けられる。

 経営にとってITの重要性が高まり、社内にはシステムの絡む仕事が増えている。それだけにITに精通したプロが、おせっかいを焼いてくれないと困る。

安全志向の提案は困りもの

 ITベンダーが約束した開発費をオーバーする。過去に数回この手のトラブルがあり、そのITベンダーに不信感を抱いた。こうした案件で共通するのは、 ITベンダーがうまい話しかしていないことだった。新しい技術や製品を導入することのメリットを語るだけで、想定されるリスクは一切言わない。

 リスクを説明することは、ITベンダーの責務だ。プロジェクトで想定される危険性を、何段階かに分けて伝える。そうした正直さや誠実さを感じられなければ、信頼関係を築くことはできない。

 案件の規模や性格にもよるが、リスクを告げられたらといって「発注先を替える」といった安易な判断はしない。少なくとも当社は、「いいことしか言わない」ベンダーに仕事を任せる気は毛頭ない。

 当然ながら我々はITベンダーに対し、システムの安定性を確保するためにサービス品質の維持・向上を求める。だからといって、安全志向が強くなりすぎるのは困りもの。新しいことにトライしようといった提案がなくては、物足りない。私は経営強化につながるIT化であれば、ITベンダーとリスクをシェアしてでもトライしたいと考えている。


■変更履歴
写真下で佐藤一博氏の氏名を誤って池原 進氏としていました。お詫びして訂正します。 [2007/7/26 9:45]
こんな提案を待っている!
8人の著名CIOに聞く
ファーストリテイリング 岡田 章二氏 
日本マクドナルド 前田 信一氏 
カシオ計算機 矢澤 篤志氏 
日興シティグループ証券 池原 進氏 
近鉄エクスプレス 牛尾 榮治氏 
住友林業 豊田 丈輔氏 
全日本空輸(ANA) 佐藤 透氏