ソフトウエアの不正コピーを監視する業界団体米Business Software Alliance(BSA)は米国時間9月16日,米国の大学機関におけるソフトウエアの不正コピーについて調査した結果を発表した。それによると,米国の学生間でPtoP(ピア・ツー・ピア)技術の利用が広まっており,大学がソフトウエアの不正コピーを厳しく取り締まらない限り,不正コピーが急速に進む危険があるという。

 調査は,BSAがフランスの市場調査会社Ipsosに依頼して行ったもの。米国の総合大学および単科大学の学生1000人と,大学の教育関係者300人を対象にアンケートを実施した。

 学生の約3分の2は,「機会があれば,ソフトウエアのコピーをダウンロードする」と回答した。また,大学関係者の多くはソフトウエアの不正コピーに頭を悩ませていることがわかった。

 一方で,「教授はソフトウエアの不正コピーを積極的に防ごうとしていない」とする学生が大半を占めた。在籍する大学のソフトウエア利用に関するポリシーを知っている学生はわずか28%だった。

 BSA議長兼CEOのRobert Holleyman氏は,「大学は,ソフトウエアの不正コピーに関して,学生をきちんと指導していない」と述べ,次のように警告した。「PtoP技術の急速な進歩は喜ばしいが,その誤用は懸案事項だ。このまま,PtoP技術の普及が進み,ソフトウエアの不正コピーに対する学生と大学関係者の姿勢に変化がなければ,大学機関におけるソフトウエアの不正利用は深刻化するだろう」(同氏)

 その他の主な調査結果は次の通り。

・ソフトウエアをダウンロードしたことがある学生は23%。そのうち,ソフトウエアのダウンロード料金を,「必ず支払う」もしくは「ほとんどの場合において支払う」学生は32%

・音楽をダウンロードしたことがある学生は69%。そのうち,音楽のダウンロード料金を,「必ず支払う」もしくは「ほとんどの場合において支払う」学生の合計は8%

・映画をダウンロードしたことがある学生は26%。そのうち,映画のダウンロード料金を,「必ず支払う」もしくは「ほとんどの場合において支払う」学生の合計はわずか4%

・研究と開発を推進するために,ソフトウエア開発者の知的財産権を認め,それを保護すべきだとする学生は93%

・コスト削減のために,「ソフトウエアを共有/交換しても構わない」とする教育関係者は40%以上

 「PtoP技術を利用して,商用ソフトウエアをダウンロードしている学生が5分の2にのぼっており,明らかな増加傾向にある。教育機関は,知的財産の盗用が違法行為であることを指導すべきだ。それを怠れば,学生は不正コピーを行うというモラルの欠如を,実社会にも持ち込むようになるだろう」(Holleyman氏)

◎関連記事
「世界の違法コピー率10ポイント減で,雇用口を150万,税収を640億ドル創出できる」,米BSA
「5月以降のPtoPサービス利用が減少,全米レコード協会の訴訟戦略の影響か」,米調査
BSAがインターネット上の海賊行為取り締まりに本腰
米企業8社,ソフト違法複製で総額51万ドル超の賠償金
音楽CDの売上が急落,不正コピー防止やネット販売に本腰入れる音楽業界
アドビ システムズ,不正コピーを防ぐライセンス認証の概要を公開
RIAAがファイル交換サービス・ユーザーを相手取り261件の訴訟,米Verizonが非難のコメント
「Windows XPの不正コピー防止機能が発売後の数時間で破られた」と英ベンダー

[発表資料へ]