インターネット・コンサルティング大手の米marchFIRSTと同社の米国子会社および系列会社が米国時間4月12日に,連邦破産法11条(会社更生手続き)の適用を申請した。marchFIRST社が同日明らかにしたもの。なお同社の欧州における事業はこれに含まない。

 marchFIRST社は,2001年4月2日に同社の一部資産を企業向けソフトウエア・ベンダの米divineに売却すると発表していた(発表資料)が,同日,この売却が完了したことも明らかにした。これには同社SAP事業やVAR事業,ベンチャー・キャピタルBlueVectorの株式といった資産などが含まれている。

 これらの事業の従業員数は合計2100人。売却の対象にはSAP事業のデンバー本社のほか,以下の19地域の事務所が含まれている。オースティン,シカゴ,シンシナテイ,クリーブランド,オハイオ州コロンブス,ダラス,デトロイト,グランドラピッズ,ヒューストン,インディアナポリス,カリフォルニア州アーヴイン,ロサンジェルス,ミルウォーキー,ミネアポリス,ピッツバーグ,サンタモニカ,セントルイス,香港,カナダのトロント。

◎関連記事
電通出資のWebインテグレータ,米国の合弁先が倒産
米サイバーキャッシュが会社更生法申請へ,買収予定の米Network 1に逆に資産売却
米イートイズが破産へ,サイトも閉鎖。がん具販売サイト上位10社のうち9社消える
止まぬ不況風,シリコンバレーのネット企業は1月に2100人の人員削減
「倒産・合併・吸収時の顧客データ売却に制限を」,米TRUSTeがガイドラインを作成
米ルーセントが破産法適用申請のうわさを強く否定
DSLサービス・プロバイダ大手の米NorthPoint Communications社が企業倒産保護法による保護を申請
米モトローラが「深刻な資金難」のうわさを強く否定

[発表資料へ]