全米レコード協会(RIAA)は,違法な音楽交換を行ったとして757人の個人を著作権侵害で提訴した。同協会が米国時間9月29日に明らかにしたもの。

 今回訴えられた中には,17校にわたる大学の学生が含まれる。「eDonkey」「Grokster」「Kazaa」「LimeWire」といったピア・ツー・ピア型ネットワークを介して,著作権付き音楽を違法に配信したほか,ファイル交換アプリケーション「i2hub」を用いて,学術機関向けの高速コンピュータ・ネットワーク「Internet2」上で音楽のダウンロードと配信を行ったという。

 Internet2を利用した違法音楽交換で学生を提訴するのは,今回が3度目。今回を含め,同協会は今年,39校にわたる合計560人を同様の行為で訴えたことになる。

 今回提訴された学生の通う大学は次の通り。ボストン大学,カーネギーメロン大学,コロンビア大学,ドレクセル大学,ジョージア工科大学,ハーバード大学,マサチューセッツ工科大学,ニューヨーク大学,プリンストン大学,ロチェスター工科大学,レンスラー工科大学,カリフォルニア大学バークレー校/ロサンジェルス校/サンディエゴ校,マサチューセッツ大学アマースト校,ペンシルバニア大学,ビッツバーグ大学。

◎関連記事
米映画協会と全米レコード協会,米Internet2に法人メンバーとして加盟
RIAA,Internet2を利用した音楽ファイル交換で91人の学生を提訴
豪裁判所,「豪Sharman Networksは『Kazaa』ユーザーの著作権侵害行為を容認」と判断
米最高裁,PtoPベンダーに対する著作権侵害の責任追及を認める
PtoPアプリ,最も利用されているのは依然として音楽や映像のファイル交換
「音楽販売低迷はPtoPのせいとは限らない」,OECDの調査
「米国のオンライン音楽配信,有料サービスの利用が着実に増加」,米調査 
米映画業界が,PtoPで不正な映画ファイル交換向けサーバー運用した個人を提訴

[発表資料へ]