米IDCは米国時間5月27日,2005年第1四半期の世界サーバー市場に関する調査結果を発表した。それによると,工場出荷時の売上高は121億ドルで,前年同期に比べて5.3%増加。「8期連続の成長となる」(同社)。

 出荷台数は前年同期比13.5%増加したが,過去2年間で最も低い伸び率を示した。

 ボリューム・サーバー(価格2万5000ドル未満)の売上高は前年同期比15.6%増加し,引き続きサーバー市場全体のけん引役となった。ミッドレンジ・サーバー(同2万5000~49万9999ドル)は同6.1%増で2期連続の成長。一方,ハイエンド・サーバー(同50万ドル以上)は,価格競争などが原因で,前年同期と比べて13.9%落ち込んだ。

 OS別でみた場合,Linuxサーバーの売上高は前年同期比35.2%増(出荷台数は同31.1%増),Windowsサーバーの売上高は同12.3%増(同10.7%増),UNIXサーバーの売上高は同2.8%増(同5.0%増)だった。

 メーカー別でみると,米IBMが売上高ベースでシェア28.3%を占め,首位の座を維持した。2位は僅差で,シェア27.6%の米Hewlett-Packard(HP)。3位は米Dell(シェア10.8%),4位は米Sun Microsystems(シェア9.9%)だった。 また,出荷台数ベースでは,HP社がシェア30.4%で1位をキープし,2位はシェア24.5%のDell社だった。

■2005年第1四半期における世界サーバー市場のメーカー別工場出荷時売上高
(単位:100万ドル)

メーカー                2005年Q1  市場シェア 2004年Q1  市場シェア  成長率
                         売上高     (%)    売上高     (%)    (%)
-------------------------------------------------------------------------
IBM                      $3,428    28.3%     $3,412    29.7%    0.5%
HP                       $3,342    27.6%     $3,072    26.7%    8.8%
Sun                      $1,314    10.8%     $1,127     9.8%   16.6%
Dell                     $1,205     9.9%     $1,174    10.2%    2.7%
富士通/Fujitsu Siemens    $985     8.1%       $919     8.0%    7.2%
その他                   $1,836    15.2%     $1,796    15.6%    2.2%

合計                    $12,111   100.0%    $11,500   100.0%    5.3%
-------------------------------------------------------------------------
出典:IDC(2005年5月)

◎関連記事
「2004年Q3の世界サーバー市場は5.5%成長,Linuxが42.6%増で10億ドル突破」,米IDC
2004年の世界サーバー市場は前年比5%増,2008年まで年平均3.8%で成長
「2004年Q2の世界サーバー市場,出荷台数は前年同期比24.5%増」,米Gartner
「2004年Q4の世界サーバー市場は5.1%増収,Linuxは35.6%成長」,米調査 
米HP,サーバー/ストレージ製品にSAS対応1万rpmの2.5インチ型HDD搭載へ
「企業向けサーバーOS,企業の大半がWindowsをLinuxと同等もしくはそれ以上に評価」,米調査
米IBM,中小企業向けにブレード・サーバーとアプリケーションをバンドル
米Dell,データ・センター向けのサーバーや運用支援サービスなどを発表

[発表資料へ]