米IBMが米国時間6月27日に,同社とパートナ企業が開発した企業向けLinuxアプリケーションの数が過去半年の間で30%増加したなどと発表した。

 これにより同社と業界の主要ISV(independent software vendors)が提供するLinuxアプリケーションの数が2300を超えたという。

 ソフトウエア・ベンダーのアプリケーションはIBM社の“eインフラ”向けサーバーやミドルウエア製品と連携する形で開発されており,顧客はこれらアプリケーションを使ってLinuxソリューションを構築できるようになる。これらe-businessesのソリューションで「企業の販売管理や,ERP(enterprise resource planning),分散コンピューティング,EC(電子商取引),会計業務などを手助けする」(IBM社)。

 なおIBM社が発表資料のなかで挙げたISVには,ドイツSAP,米QAD,米SASなどがある。

 IBM社は今後もLinuxの普及に向けてさまざまな取り組みを発表していくという計画を立てている。これには各種のプログラム,教育セミナー,開発者パートナシップなどがあるという。

 Linuxに関する情報は総合IT情報サイト『IT Pro』の「Linux」で詳しくお読みいただけます。

◎関連記事
メインフレーマ4社がLinuxの基幹業務向け強化でスクラム
米IBMがItanium搭載の「eServer x380」とWS「IntelliStation Z Pro」を発表
Linuxの“理想”に危機,米IBM,富士通など大手4社が結成した「圧力集団」の深層
米IBM,xSeries 330を256台使った“Linuxスーパーコン”を英社から受注
米IBMがLinuxの開発者にメインフレーム「zSeries」を開放,最長90日間
米マイクロソフト,「オープンソースは“破綻”のモデル」
Linux団体,米マイクロソフトの「オープンソースは破綻のモデル」発言に猛反発
【TechWeb特約】「最大のライバルはLinux」,米マイクロソフトのバルマー社長兼CEO
【TechWeb特約】米マイクロソフトのバルマー氏,「米IBMが10億ドルを投じようと,Linuxに覇権はありえない」

[発表資料へ]