欧州SAPのERP(統合基幹業務システム)パッケージを使って基幹系システムを構築している約2000社のユーザー企業が憂鬱な事態に直面している。あと7年のうちに必ず基幹系システムを刷新しなければならない「2025年問題」に直面しているからだ。それまでに、ユーザー企業は新製品である「S/4HANA」に移行するか、SAP製品の利用を止めて基幹系システムを再構築するか、決断しなければならない。SAPユーザーが今、何を考え、今後どうするべきか。関係者への取材を基に徹底検証する。

 2025年に「SAP ERP」や「SAP Business Suite」の標準サポートが終了する(以下、SAP Business Suiteも含めて「SAP ERP」とする)。2000社とも言われるSAP ERPのユーザーはどうすべきか、新製品「S/4HANA」への移行は不可欠なのか。SAPジャパンの福田譲社長に、SAPとしての見解を聞いた。


SAPとして、ユーザー企業にはどのような形でS/4HANAに移行してほしいと考えていますか。

 S/4HANAの導入には様々な選択肢があります。SAP自身が提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型、プライベートクラウド型、そしてパートナー企業のクラウド上で提供されるもの。クラウドだけでなく、オンプレミス型も用意しています。

SAPジャパンの福田譲社長
SAPジャパンの福田譲社長
(撮影:陶山勉、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

 SAPの立場はニュートラルです。SaaS型といった特定の形態での導入を推奨しているわけではありません。我々はソフトウエアベンダーであり、顧客の望むどのような形態でも提供するのが務めです。どの形態であれ、ライセンスは同じです。

基幹系システムをそのまま利用したいという声もあります。それでもS/4HANAに移行しなければならないのでしょうか。

 S/4HANAを発表した時点で、SAP ERPは市場に出てから20年以上経っていました。この間、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)といった新しい技術や考え方が登場しています。SAP ERPをパブリッククラウド上で動かすことも、当たり前になってきました。

 このような時代に、基幹系システムはそのままの形でいいのでしょうか。AIやクラウドの登場でITがより高い価値を生み出すようになっている今、基幹系システムが「無風」であり続けていいのかどうか、考えてみるべき時期に来ているのではないかと思います。

 標準サポートが終了する2025年まであと7年あります。その間、企業システムに何の変化も起きないことはあり得ません。S/4HANAはAIの機能を取り込むなど、新しいイノベーションに対応しています。ITで価値を生み出すためにも、S/4HANAで新たな基幹系の実現に取り組んでほしいと考えています。

SAP ERPを使い続けたいという企業は、どうすればいいのでしょうか。

 追加費用は頂きますが、当社は標準サポートを終了した製品でもサポートを継続しています。2025年以降の見通しは発表していません。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。