「ただいまからショータイムです!」

 東京・原宿にあるレストラン「KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU(カワイイモンスターカフェ ハラジュク)」。大音響の音楽とともに、店の中央にある巨大なメリーゴーラウンドが動き出した(写真)。

写真 ダイヤモンドダイニングが運営するカフェの様子
ネットで自慢したくなる体験を
写真 ダイヤモンドダイニングが運営するカフェの様子
[画像のクリックで拡大表示]

 客席にいたオーストラリアの観光客が、店員に手を取られて壇上へ。音楽に合わせて踊りまくり、すっかりご満悦だ。周りで踊る店員の出で立ちはコスプレそのもの。原色をちりばめた店内は何もかもが派手で奇抜だ。

 「東京の新名所として訪日観光客に楽しんでもらい、興奮の体験をネットに投稿してもらいたい」。同店を運営するダイヤモンドダイニングの石川貴浩マーケティング戦略室法人営業・インバウンド部部長は、奇抜な演出の意図をこう語る。70以上の業態を運営する同社は、カワイイモンスターカフェを「訪日観光客をターゲットにしたインバウンド戦略店」と位置づける。昨年8月の開店以来、来店客の2割を外国人が占める。

 ダイヤモンドダイニングの最終的な狙いは、ITを活用した訪日観光客増のサイクルを作ることにある。起点となるのは、一度見たら忘れられない異色の店舗だ。スマートフォンで撮影した写真をすぐにSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)へ投稿できるよう、店舗にはWi-Fiによる無線LAN環境を整備した。ネット上でクチコミを誘発し、他の外国人の訪日意欲を刺激する。

旅マエ/ナカ/アトを循環

 年間2000万人の訪日観光客、すなわち「インバウンド」は、今や国内の消費市場の一角を形成する。その取り込みには、訪日旅行の準備段階である「旅マエ」、旅行中の「旅ナカ」、そして旅行後の「旅アト」の対応が欠かせない。それぞれでITを活用して、訪日観光客に情報を届けたり滞在中の観光を支援したりする。ダイヤモンドダイニングの取り組みはそのエッセンスを凝縮したものだ(図1)。

図1 ITを活用した訪日観光客作りのサイクル
一過性で終わらせない
図1 ITを活用した訪日観光客作りのサイクル
[画像のクリックで拡大表示]

 旅マエの代表的な施策が、海外のSNSや情報サイトを使った情報発信だ。例えば中国人観光客が日本の商品を大量に買っていく「爆買い」。中国版「Twitter」とも言われる「微博(ウェイボ)」の日本公式代理店を務めるFind Japan(東京・千代田)の西山高志社長は、「旅マエの対策が成否を分ける」と話す。

 日本商品が好きな中国人消費者は訪日前に詳細な買い物リストを作る。「自社商品を買い物リスト入りさせるには、中国のネットへの情報提供が必須だ」(西山社長)。

 旅ナカでの「おもてなし」に欠かせないのは訪日観光客の不便の解消。三大困りごとと言われる通訳・翻訳、ネット環境、決済環境の提供が軸となる。帰国後、リピートにつなげる旅アトの要が、滞在中のクチコミや行動に関するデータの活用だ。

 訪日観光客年間4000万人時代を見据えたインバウンド商戦。カギを握るデジタル活用の最前線を見ていく。