2015年に日本で、マーケティングオートメーション(MA)ツールの導入が飛躍的に高まったが、中には自動化すべきポイントを見誤ったケースも少なくない。IT資産管理ツールや名刺管理ツールなど法人向けソフトウエアを販売/開発するハンモック 企画部営業戦略課担当次長の中川淳氏は、BtoB セールス&マーケティングサミット 冬 in Tokyoで、MAツールを導入するだけでは解決しない、BtoBの営業現場に密接した“仕組みづくり”について語った。

ハンモック 企画部 営業戦略課 担当次長の中川淳氏
ハンモック 企画部 営業戦略課 担当次長の中川淳氏
(撮影:都築雅人)
[画像のクリックで拡大表示]

 BtoBマーケティングの最重要課題ともいえる、営業部門とマーケティング部門をつなぐ仕組みは、どう構築していくのか。まず中川氏は、2014年後半くらいから盛り上がってきたMAツールを導入しても成果を上げるのが難しい状況について説明。その理由として以下の四つのポイントを指摘した。

  • MAツールの多くは海外ベンダーの製品で、日本のマーケティング部門の体制や役割の実情に合っていない
  • MAツールの設定/運用に専任者を置くことを前提とした製品が多く、コンサルティングが必須でコストがかかる
  • 営業が保有する顧客データとマーケティングの見込み客データベースが異なるため、営業の情報はマーケティング部門に渡らない。見込み客データに抜け漏れが発生しているため、質の悪い、一元管理できていないデータベースとなってしまう
  • 営業部門とマーケティング部門の間に温度差があり、マーケティング部門が良いリードを出しても営業部門がフォローしなかったり、リード提供後に営業部門からフィードバックがなかったりする

 中川氏は「マーケティングだけを自動化しても成果につながらない」という。こうした事態を避けるため、中川氏はMAツールを活用してマーケティングプロセスを一気通貫で進めることを推奨する。そのためには

  1. 共通のリードデータベース・・・営業部門とマーケティング部門共通のデータベース作成と維持
  2. プル施策・・・ホットリード発掘の自動化
  3. プッシュ施策・・・One-to-Oneマーケティング
  4. 上層部への報告・・・マーケティング施策の結果報告
という、四つの施策が必要だと中川氏は指摘する。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。