こんにちは、アクトゼロの山田です。仕事始めの1週間、いかがお過ごしでしょうか?月曜日スタートの方は、いきなりフルでの一週間、お疲れさまでした。

 さて、2016年が始まって、仕事にプライベートに個人の「目標」を掲げるのにぴったりのタイミングです。仕事の目標としては、定性的なものから定量的なもの、そして抽象的な気合い!?的なものまで様々なものがあります。ただ、個人と違って会社の目標は“年度”初めに掲げるものが殆どで、年の始めは年末までの状況を振り返って再度気を引き締めるといったところでしょうか。

 会社の「目標」は、売上だったり、受注数だったり、具体的な数字が殆どだと思いますが、現在その目標を達成するプロセスは大きな転換期に差し掛かっており、2016年はその動きがさらに活発化すると考えています。特に一般の消費者向け(toC)は顕著にその傾向が表れてきており、その流れが確固たるものになるのではないでしょうか。

購買までのプロセス改善

 目標のことをデジタルマーケティングでは、コンバージョンなどと言いますが、商品の購入やサービスの申し込みなど最終的な目標として、“コンバージョン数”がよく掲げられています。分かりやすいコンバージョンまでの流れとして、インターネット広告を例にしてあげると、下記のような流れが一般的と言えます。

[画像のクリックで拡大表示]

 マーケティング業界では、「AIDMA」と呼ばれ古くから馴染みがある消費行動の流れにあるもので、最近ではサーチやシェアといった最近の行動パターンを取り入れた「AISAS」というものも、しばしば耳にするようになりました。今回は、この「AIDMA」や「AISAS」の是非ではなく、消費者の購買行動におけるコンバージョンまでどうつなげていくのかに着目してみます。

 基本的な考え方として、コンバージョンまでの各フェーズごとに離脱するユーザーが一定数おり、この離脱を少なくすることがコンバージョン数を増やすことに直結します。その点で、各フェーズごとにPDCAサイクルを回すことがとても重要で、例えば「接触」というポイントであれば、ターゲットの検証、広告媒体や選定メディアの検証といった分析・改善アクションを進め離脱数を減らしていくといった流れになります。このフェーズごとに改善を進めていく手法はすでに定番のスタイルとなっており、いかに高速にPDCAサイクルを回すかと言うのが焦点になっています。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。