こんにちは、アクトゼロの山田です。
 昨今のニュース等でご存知の方も多いと思いますが、今、日本の基幹産業である自動車産業が大きな局面を迎えています。ここ最近、環境の観点から、排出ガス、CO2をいかに減らすかというのが、最重要課題で、エコカーというのが一種、売れる車のキーワードとなっていました。そして今、新たに注目されているキーワードとして「自動運転」というのが台頭してきています。

2020年にはドライバーが関与しない世界が始まる

 ここ最近、報道や自動車メーカー各社のCMの中で、盛んに目にするようになった「自動運転」というのは、文字通り、自動車が自ら周囲の状況を判断し加速や減速を行ってくれる運転支援の仕組みを指します。実は、一言で「自動運転」と言っても、その制御内容によって、4段階のレベルが定められているのです。

内閣府「SIP自動走行システム研究開発計画」より
内閣府「SIP自動走行システム研究開発計画」より

 CMでよくあるシチュエーションである、咄嗟の時に自動的にブレーキを掛けてくれるのはレベル1で、人が一切介在せずに完全に自動車が自らを制御している状態が最高レベルの4となっています。

 ちなみに、日本政府は2020年までに、人がスタンバイ状態でいつでも運転に復帰できる状態「レベル3」の自動車の市販化を掲げており、自動車メーカー各社が技術にしのぎを削っている状況です。

 自動運転が注目されているのは、開発しているのが自動車メーカーだけでなく、米Googleや中国の百度等、グローバルなIT企業も開発を行っている点です。詳しい各社の開発の状況については、このブログでは割愛しますが、その狙いはどういったところにあるのでしょうか。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。