米Intelが,2005年第4四半期と2005年通期の決算を米国時間1月17日に発表した。2005年第4四半期の売上高は102億ドルで,前期の100億ドルに比べ2%増,前年同期の96億ドルに比べ6%増だった。ただし,2005年12月に売上高予測の上限を下方修正して104億~106億ドルの範囲としていたにもかかわらず,下限値を下回る結果となった。

 予測よりも売上高が少なかった理由について,Intel社は「デスクトップ・パソコン向けプロセサの出荷数と価格が見込みより下がった」ことを挙げる。

 営業利益は33億ドルで,前期比7%増,前年同期比14%増。純利益は25億ドルで,前期比23%増,前年同期比16%増。1株当たり利益は40セントで,前期比25%増,前年同期比21%増。粗利率は2005年12月の時点で63%±1ポイントの中央値よりやや高くなるとしていたが,実際には61.8%となり,予測値に達しなかった。

 地域別の売上高は以下の通り。

■表1 地域別の売上高(2005年第4四半期)
====================================================================
地域                          2005年Q4       前期比      前年同期比
-------------------------   -------------  ----------  -------------
アジア太平洋(日本を除く)   51億ドル       横ばい         16%増
米大陸                       18億ドル        3.5%減       10%減
欧州                         23億ドル       14%増         横ばい
日本                          9.45億ドル     2%増         11%増
====================================================================
出典:Intel社

 2005年通期の業績は以下の通り。売上高と営業利益が過去最高を記録した。

■表2 2005年通期の業績
======================================================
                   2005年        2004年       成長率
--------------  ------------  ------------  ----------
売上高           388億ドル    342億ドル    13.5%増
営業利益         121億ドル    101億ドル    19%増
純利益            87億ドル     75億ドル    15%増
1株当たり利益     1.40ドル      1.16ドル     21%増
======================================================
出典:Intel社

 同社は今後の見通しについても明らかにした。主な予測は以下の通り。

【2006年第1四半期】
・売上高:91億~97億ドルの範囲
・粗利益率:59%±1ポイント
・費用(研究開発費とマーケティングおよび一般管理費):約33億ドル
・株式投資や利息などによる利益:約1億4000万ドル

【2006年通期】
・売上高:前年比6~9%増
・粗利益率:57%±数ポイント
・費用(研究開発費とマーケティングおよび一般管理費):約66億ドル
・研究開発費:約65億ドル
・設備投資費:69億ドル±2億ドル

◎関連記事
米IntelのQ4業績見通し,売上高予測の上限を下方修正
米Intelの2005年Q3決算,売上高は過去最高の99億6000万ドル,Q4の売上高見通しは予想下回る
韓国Samsungの2005年Q4売上高は過去最高---半導体とLCD事業がけん引
米Appleが初のIntel搭載iMacの出荷を開始,ノートは「MacBook Pro」に改称
2005年のIT業界,それは「新時代最初の10年の中間点」
「2006年の世界パソコン市場は引き続き2ケタ成長」,米IDCが予測
「米AMD,米小売りパソコン市場で米Intelを抜く」,米調査
米AMDの2005年Q3決算は増収増益,マイクロプロセサが44%成長

[発表資料へ]