Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基本を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。
Linuxコマンド逆引き大全 |
コマンド集(機能別) | コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス |
ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) |
$ gunzip gzip_file.gz![]() $ gzip target-file ![]() $ tar zxvf package.tar.gz ![]() $ tar czvf package.tar.gz package-dir ![]() |
gz方式はLinuxでよく使われるファイル圧縮・展開方式である。圧縮ファイルには「.gz」という拡張子が付く。
展開には「gunzip」または「gzip -d」を用いる。
$ gunzip gzip_file.gz |
元の圧縮ファイルは削除され,展開したファイルだけが残る。圧縮ファイルも残したい場合は,
$ gunzip -c gzip_file.gz > gzip_file |
と入力する。
gzipでは,複数のファイルを圧縮して1つのファイルにまとめることはできない。ディレクトリごと圧縮して1ファイルにまとめたい場合は,tar でパッケージした後,gzipで圧縮する。その場合,拡張子は「.tar.gz」になる。tar.gzはLinuxのソース・パッケージに使われることが多い。
tar.gzファイルの展開は,
$ tar xzvf package.tar.gz |
とする。この場合は,展開後も元のパッケージ・ファイルが残る。
逆にパッケージを作成したい場合は,
$ tar czvf package.tar.gz package-dir |
とする。
応用:ファイルを圧縮・展開する(拡張子.Z,.tar.Z) |
$ uncompress compress_file.Z![]() $ compress target-file ![]() $ tar xZvf package.tar.Z ![]() $ tar cZvf package.tar.Z package-dir ![]() |
compress方式での圧縮・展開もgzipと同様の手続きで行える。ただし,現在compress方式はあまり用いられず,gzip方式が浸透している。
関連事項 |
gzip,gunzip,tar,compress,uncompress,ファイルを圧縮・展開する(拡張子.bz2,.tar.bz2),tarファイルを作成・展開する,「tar.gz」ソース・パッケージをインストールする |