マイクロソフトは「次期Office」を単なる文書作成ツールでなく、企業のワークスタイルを変える基盤と位置付ける。ワークスタイル改革に取り組む企業は増えているが、具体的に次期Officeはどのような役割をはたすのか、Officeビジネス本部のロアン・カン氏に聞いた。

(聞き手は福田 崇男=日経コンピュータ

次期Officeを導入することは企業にとってどのような利点があるのか。

日本マイクロソフト業務執行役員Officeビジネス本部 本部長のロアン・カン氏
日本マイクロソフト業務執行役員Officeビジネス本部 本部長のロアン・カン氏

 国内企業が力を入れている、ワークスタイル改革を後押しできると考えている。クラウドやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)との連携をさらに強化し、生産性を向上させる新機能も実装した。

次期Officeを導入することがワークスタイル改革に直結するのか。

 ワークスタイル改革の中身は、企業がどのような課題を抱えているかによって変わってくる。ある企業にとっては、従業員の残業時間短縮が、ワークスタイル改革の狙いである場合もある。別の企業では、社内のコミュニケーションを活性化させるSNSの導入を、ワークスタイル改革の主眼に置くという場合もあるだろう。

 企業の取り組みも様々だ。ただ、突き詰めて考えると、ワークスタイル改革に求めるものというのは、いかに売上を伸ばすかということにつきるのではないか。次期Officeを導入することで、大きく二つの点で効果があるはずだ。

 一つは、従業員一人ひとりの生産性を向上させることだ。例えば、Excelで提供する「Flash Fill」という機能は、ユーザーの過去の操作内容から次の操作を推測して自動実行する。連続して同じような編集作業をする場合の時間を短縮できる。こういった新機能を利用できることは、次期Officeの利点だ。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。