米Lexar Mediaがフラッシュ・メモリーに関する機密情報を盗用されたとして東芝と同社傘下の米Toshiba America Electronic Components(TAEC)を訴えていた裁判で,カリフォルニア州サンタクララの高等裁判所はLexar社の主張を認める判決を下した。Lexar社が米国時間3月23日に明らかにしたもの。損害賠償金は約3億8000万ドルにのぼる。
米メディアの報道(EE Times)によると,東芝は1997年にLexar社に300万ドル出資し,Lexar社役員会の席を取得した。その際に,東芝はLexar社の広範な機密情報にアクセスする機会があったと,Lexar社は説明している。また「東芝は,フラッシュ・メモリー・ベンダーの米SanDiskと提携を結ぶ計画を極秘で進めていた」(Lexar社)。
「東芝は当社の誠意を裏切り,当社の競合社と手を組もうとした。今回の判決は,こうした企業運営がまかりとおるはずがないという明らかなメッセージだ」(Lexar社執行バイス・プレジデント兼法務顧問のEric Whitaker氏)
Lexar社によれば,陪審団は東芝およびTAEC社の行為が悪質であると判断し,懲罰的損害賠償金を認める方針だという。
またLexar社は,同社の機密情報が利用されたとする東芝製品について,米国における販売停止の仮処分を求める意向である。仮処分要求に関する審理は4月13日に開かれる予定。
なおLexar社は東芝を10件以上の特許侵害でも提訴している。問題とする特許は米国特許番号「5,479,638」「5,818,781」「5,907,856」「5,930,815」「6,034,897」「6,040,997」「6,134,151」「6,141,249」「6,145,051」「6,172,906」「6,202,138」「6,262,918」「6,374,337」「6,397,314」が含まれる。
◎関連記事
■米Lexar,1セント硬貨よりも幅が狭い新しい形状のUSBフラッシュ・カードを発表
■米SanDisk,フラッシュ・メモリーの特許侵害でSTMicroを提訴
■米MicronがNAND型フラッシュ・メモリー市場に参入,年内に2Gビット/90nm製品を
■ USBフラッシュ・メモリーを標準化する「U3」
■韓国Samsung,「親指の爪よりも小さい」新型メモリー・カード「MMCmicro」を発表
■SDカードの業界団体SDA,超小型メモリー・カード「microSD」仕様の最終版を今春発表へ
■米Intelのフラッシュ・メモリー製品計画,年内に90nm版NOR型などをリリース
[発表資料へ]