米IDCは米国時間10月17日,世界パソコン市場に関する調査結果を発表した。それによると,2005年第3四半期のパソコン出荷台数は,高騰する金利やエネルギ価格にもかかわらず,前年同期比17%以上増加したという。「ノート・パソコンや低価格製品が市場の成長をけん引した。また全世界的に出荷台数が好調だった」(同社)

 地域別にみると,米国は新学期の始まりという季節的要因が需要を活性化した。欧州/中東/アフリカ(EMEA)では,EU拡大に伴う小企業や消費者の購入,インフラ投資,低価格化などがノート・パソコンおよびデスクトップ・パソコンの需要を押し上げた。日本は魅力的な新製品のリリースなどにより,2ケタ成長を達成。アジア太平洋地域は,低価格化と利用率の増加により企業と消費者の需要成長が続いているほか,ノート・パソコンも急伸しており,出荷台数が全体の20%以上を占める。

 ベンダー別にみると,米Dell Computerが全地域において強い伸びをみせ,出荷台数が前年同期比17.8%増加した。米Hewlett-Packard(HP)は好調なEMEAおよびアジア太平洋地域に後押しされて同17.9%増。中国のLenovo Group(聯想集団)は第2四半期における米IBMのパーソナル・コンピューティング部門(PCD)の買収を経て同13%増を達成。台湾のAcerは,EMEAで出荷台数が急伸したほか,北米やアジア太平洋地域でも勢いを得て同53.7%増。富士通/Fujitsu SiemensはEMEAの出荷台数が全体の約65%を占めるなど,欧州における成長が目覚ましく,同15%増の伸びをみせた。米Gatewayは回復基調に乗りつつあり,同25%増。米Apple Computerは音楽分野における成功がパソコン事業に好影響を与え同48%増となった。

■表1 2005年Q3の世界パソコン市場におけるメーカー別出荷台数(速報値)
(単位:1000台)

                    2005年Q3   市場      2005年Q3   市場
     ベンダー       出荷台数   シェア    出荷台数   シェア  伸び率
---------------------------------------------------------------------

  1  Dell             9,483   18.0%        8,050   17.9%   17.8%
  2  HP               8,464   16.0%        7,178   15.9%   17.9%
  3  Lenovo           4,072    7.7%        1,163    2.6%  250.2%
  4  Acer             2,493    4.7%        1,622    3.6%   53.7%
  5  Fujitsu/Fujitsu
     Siemens          1,995    3.8%        1,735    3.8%   15.0%

  その他             26,303   49.8%       25,347   56.2%    3.8%

   合計              52,809  100.0%       45,095  100.0%   17.1%

  3  LenovoとIBM      4,072    7.7%        3,602    8.0%   13.1%
---------------------------------------------------------------------
注:
・出荷台数は直接販売/チャネル販売をブランドごとに集計。
・デスクトップ・パソコン,ノート・パソコン,超ポータブル,
  x86サーバーを含む。
・ハンドヘルド・パソコンは含まない。   
・2005年Q2以降のLenovo社のデータは,IBM社PCDの出荷台数を含み,
  それ以前のデータには含まない。

出典:IDC,2005年10月17日
■表2 2005年Q3の米国パソコン市場におけるトップ別出荷台数(速報値)
(単位:1000台)

                    2005年Q3    市場      2005年Q3   市場
     ベンダー       出荷台数   シェア     出荷台数   シェア  伸び率
---------------------------------------------------------------------
  1  Dell             5,638     33.2%      5,023    32.8%   12.2%
  2  HP               3,450     20.3%      3,133    20.5%   10.1%
  3  Gateway          1,082      6.4%        800     5.2%   35.2%
  4  Lenovo             757      4.5%          0     0.0%     N/A
  5  Apple              737      4.3%        510     3.3%  44.6%

  その他              5,305      31.3%     5,826    38.1%   -8.9%

  合計               16,969     100.0%    15,293   100.0%   11.0%

  4  LenovoとIBM        757       4.5%       711     4.6%    6.4%
---------------------------------------------------------------------
注:
・Gatewayの数値は同社の業績報告前のもの。
・出荷台数は直接販売/チャネル販売をブランドごとに集計。
・デスクトップ・パソコン,ノート・パソコン,超ポータブル,
  x86サーバーを含む。
・ハンドヘルド・パソコンは含まない。
・2005年Q2以降のLenovo社のデータは,IBM社PCDの出荷台数を含み,
  それ以前のデータには含まない。

出典:IDC,2005年10月17日

◎関連記事
「05年Q2の日本を除くアジア太平洋PC市場,出荷台数950万台で前年同期比17%増」,米調査
「2005年Q2の世界PC出荷台数,予測を上回る15%増」,米Gartner
米IDC,2005年/2006年の世界パソコン市場予測を上方修正
IBMのPC事業を引き継ぐ米Lenovoが発足,日本法人本社は日本IBM本社内に
米IBMのパソコン事業,3年間以上利益なし
「パソコン市場にデュアル・コア時代の到来」,米Intel
「2010年の世界PC台数は現在の約2倍に,新興市場の増加が顕著」,米調査
「2007年までにPCメーカー上位10社のうち3社が撤退」,米Ga

[発表資料へ]