Windowsプログラマを主な対象に,Linux上でプログラミングを行う方法を一から説明します。普段慣れ親しんでいるWindowsからLinuxに移ると,何から何までわからないことばかりかもしれません。「オープンソース・ソフトウエアとは何か」から「Windows上でLinuxを簡単に使う方法」「Linux上での,初めてHello world」を経て,Linux上でテキスト・エディタを使ってプログラムを書き,動かすまでをやさしく解説します。
また,Windows技術者のための組み込みLinux入門 も合わせてお読みください。
第1回 オープンソースの基礎を学ぶ
第2回 Linuxを一から知る
第3回 VMware PlayerとUbuntu仮想マシンの導入
第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作)
第5回 Linuxコマンド入門(その2:パス,ユーザー権限,パーミッションを理解する)
第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す
第7回 ファイル検索と正規表現
第8回 viエディタ入門
第9回 Emacsエディタ入門
第10回 シェル・スクリプト入門(1)
第11回 シェル・スクリプト入門(2)
第12回 Ruby/TKでGUIプログラミング入門(1)
第13回 Ruby/TKでGUIプログラミング入門(2)
第14回 gccをもっと詳しく知ろう
第15回 Webアプリの導入と設定を試す(その1)
第16回 Webアプリの導入と設定を試す(その2)
第17回 初めてのオープンソース・データベース
第18回 LAMPの基盤,MySQLの使い方を学ぼう
第19回 GUIツールでPostgreSQLを楽々操作