CCNAはCisco Certified Network Associateの略で,シスコ社のネットワーク機器を扱うエンジニアのスキルを認定する資格試験です。ネットワークの現場で働く技術者や管理者にとって,最も有名な資格試験と言えるでしょう。また,これからネットワーク技術者/管理者を目指す学生などにも人気の資格です。
CCNA試験は,ネットワークの中でも特に,TCP/IPの基礎とルーティング/スイッチングの知識が問われます。そのため,シスコ社の製品を使う・使わないに限らず,「ネットワークの基礎を学習する」ための資格として有名です。と同時に,シスコ製品を操作する方法も問われます。そのためCCNAは,「ネットワークの基本試験」でありながら,自らネットワークを構築・運用するだけの「実践スキルが身についている」ことを証明する資格でもあります。
このサイトは,これまでの「シスコ資格:CCNAへの道」のコンテンツを,2007年12月から始まった最新の試験「640-802J」の試験範囲に合わせて加筆・修正し,それぞれのテーマを再編成したものです。なお,CCNAを取得する方法としては,640-802J(CCNA)試験に合格する方法と,640-822J(ICND1)と640-816J(ICND2)の二つの試験に合格する方法があります。本サイトでは,どちらの方法でも一通りの試験範囲を学習できるようになっています。
【関連リンク】
●シスコ資格:CCNAへの道 腕試しテスト
●IOS編
- 第1回 ルータとスイッチを見てみよう 新規追加
- 第2回 IOSを操作してみよう
- 第3回 IOSの基本を押さえよう 改定
- 第4回 IOSを起動してセッティング
- 第5回 showコマンドを実践
- 第6回 テストコマンドを活用
- 第7回 インタフェースを設定してみよう 改定
- 第8回 ルーティング設定をやってみよう
●IPアドレス編
- 第1回 クラスフルアドレッシングとは 新規追加
- 第2回 CIDRとVLSMを押さえよう 改定
- 第3回 標準ACLを使う
- 第4回 拡張ACLを使う
- 第5回 NATとPATの基本動作を知る
- 第6回 NATの設定をマスター
- 第7回 IPv6の基本 新規追加
●スイッチング編
●無線LAN編 新規追加
- 第1回 無線LANの概要 新規追加
- 第2回 無線LANのセキュリティ 新規追加
●ルーティング編
- 第1回 ルーティングとは
- 第2回 ルーティングプロトコルの種類と特徴
- 第3回 ルート集約を押さえよう 改定
- 第4回 RIPを知る 改定
- 第5回 ルーティングループを防ぐ 新規追加
- 第6回 OSPFのしくみを知る
- 第7回 OSPFを設定する
- 第8回 EIGRPのしくみを知る
- 第9回 EIGRPを設定する
●WANプロトコル編
※連載内容と公開日は変更する可能性があります。ご了承下さい。ネットワーク勉強サイト「Roads to Node」管理人