インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年7月4日、記者説明会を開き、eSIMに対応した個人向けデータ通信サービスのベータ版を発表した(写真1)。7月18日より提供を開始する。

写真1●IIJが個人向けeSIMサービスを発表
写真1●IIJが個人向けeSIMサービスを発表
(撮影:山口 健太、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

物理的なSIMカードなしで通信サービスを提供

 説明会にはIIJ MVNO事業部コンシューマサービス部長の亀井正浩氏が登壇(写真2)。物理的なSIMカードと機器に組み込まれるeSIMの違いについて、「SIMカードには固有の番号である加入者識別子が記録されている。eSIMでは機器に組み込まれるハードの部分と、ダウンロードで追加できるデータの部分に分離される」と紹介した(写真3)。

写真2●IIJ MVNO事業部コンシューマサービス部長の亀井正浩氏
写真2●IIJ MVNO事業部コンシューマサービス部長の亀井正浩氏
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●eSIMの特徴
写真3●eSIMの特徴
[画像のクリックで拡大表示]

 eSIMを採用するメリットとして、物理的なカードの交換が不要になること、ナノやマイクロなどSIMの形状から解放されること、カードの配送が不要になりダウンロードによるサービス提供が可能なこと、カードの盗難リスクがなくなることを挙げた。

 IIJは2018年に始めたフルMVNOサービスの下でeSIMプラットフォームを構築し、検証を進めてきた。そして今回、個人向けのeSIMサービスとして発表したのが「IIJmioモバイルサービス ライトスタートプラン(eSIMベータ版)」になる(写真4)。

写真4●eSIMを利用した通信サービスのベータ版を発表
写真4●eSIMを利用した通信サービスのベータ版を発表
[画像のクリックで拡大表示]

 新サービスは月額利用料が1520円(税別)のポストペイド。データ容量は6ギガバイトのみで、翌月への繰り越しが可能だ。データ通信専用で音声通話やSMSには対応しない。容量のシェアやSIMカードの追加ができないなどIIJmioの一部機能に対応しないものの、通信サービス自体に既存SIMとの差はないという。

 利用までの手順はこうだ。ユーザーが新サービスの契約を申し込むと、IIJがQRコードを発行。PCの画面表示や紙に印刷したQRコードを対応端末で読み取り、Wi-Fi経由でプロファイルをダウンロードすることで有効になる(写真5)。1台の端末にはIIJや海外キャリアを含む複数のeSIMサービスを追加できるという。

写真5●QRコードをスキャンして登録
写真5●QRコードをスキャンして登録
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。