米Googleが、人工衛星を利用したインターネット接続サービスの取り組みに関して米SpaceXに出資する方向で協議中だと、米メディア(The Information)が現地時間2015年1月19日に報じた。
SpaceXは、現在インターネット接続環境を持たない人々に、低価格のインターネット接続サービスを提供するための人工衛星開発プロジェクトを進めている。出資額や条件などについては不明だが、関係筋によると、GoogleはSpaceXの企業価値を100億ドル以上と見積もった上で他の投資家らとともに出資することに合意しているという。
SpaceXのElon Musk最高経営責任者(CEO)が先週詳細を発表したプロジェクトは、多数の小型人工衛星を通常の衛星軌道(2万2000マイル上空)よりはるかに低い高度750マイルに飛ばして光通信を行い、発展途上国や遠隔地でインターネットアクセスを可能にするというもの。同氏の考えでは、実現までにあと5年の歳月と100億ドルの費用がかかる(The Vergeの報道)。
Googleも気球を用いたネット接続促進プロジェクトに取り組んでいるほか(関連記事:Google、気球を使うインターネット接続プロジェクト「Project Loon」に関して仏研究機関と提携)、昨年6月には人工衛星を利用する同様のプロジェクトに関して衛星通信の専門家であるGreg Wyler氏と協力すると報じられた(関連記事:Google、人工衛星使うネット接続プロジェクトに10億ドル超を投資)。しかしその後Wyler氏はOneWebという新会社を立ち上げ、米Qualcommと英Virginから資金を調達したという。
Google、人工衛星を用いるネット接続プロジェクトでSpaceXに出資か
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
就活生が選んだ「DXが最も進んでいるイメージ」の業界は? 約7割が貢献意欲も
-
「富岳」基幹ネットの導入・運用コスト節約術、市販ケーブルに代替し自前で交換も
-
生成AIを軸に業務データをクラウドに「吸い込む」、Microsoftの次なる野望
-
生成AIとかけてトランプ大統領と解く、そのこころは? 混乱の時代の処方箋
-
アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か
-
自転車トラック競技の日本代表トレーニング施設に潜入、そこで感じた常識の変化
-
NTTファシリティーズがデータセンター空調のショールーム、競争激化を想定して先手
-
JISAが「生成AIで進む省力化」に備えた行動計画、運用などでスキル養成を支援
-
トヨタや明治安田もAIエージェントで成果、成功事例から探る導入の勘所
-
無料で使えるGoogleの「Gemini 2.5 Pro」を検証、ChatGPTやClaudeとの実力差
-
RDBとNoSQLの長所を融合、次世代データベースNewSQL
-
「4日同じシャツ」「金髪にピアス」、常識ないのは新入社員が悪いわけではない
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4つのセオリー
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法で...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
注目のイベント
-
DLC Server & Datacenter Summit (DSDS25) 東京ナイト
2025年 4月 21日(月) 17:00~19:10
-
【4月22日】大幅コスト増の「仮想化問題」、AI時代にITインフラをどう見直すか
-
AIトレンドFORUM 2025
2025年 4月 23日(水) 13:00~17:00(予定)
-
【4月23日】話題の能動的サイバー防御、従来のセキュリティ対策と何が違う?
2025年4月23日
-
【4月24日】押さえておきたい最新ハイパーバイザーの特徴、60分で徹底解説
2025年4月24日
-
【4月25日】NVIDIAと語る最先端のAIユースケース、展示コーナーで体験も可能
2025年 4月 25日
-
Cyber Identity Foresight 2025
2025年4月25日(金)16:00-18:00/5月21日(水)16:00-18:00
-
経営課題解決シンポジウム ~経営×AI編~
2025年5月28日(水)13:00~16:20
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2025
2025年5月29日(木) 10:30~17:00
-
【5月29日】「エッジAI×最新半導体」がもたらす未来 ~Avnet Tech Day 2025
2025年 5月 29日
おすすめの書籍
-
Power Platform 運用の教科書
Power Platformでローコード開発・運用する手法を、マイクロソフト米国本社の製品開発マ...
-
部品メーカーサバイバル R&D改革15のポイント
自動運転や電動化の動向「CASE」の中で新技術開発を図る自動車部品メーカーの業務改革へ向けた打ち...
-
技術者天国 日亜化学工業、知られざる開発経営
LEDや半導体レーザー分野で世界をリードする日亜化学工業。失敗を責めず挑戦を促して高成長に導く開...
-
クラウドデータベース入門
クラウドネイティブの若手ITエンジニアも、オンプレ育ちのベテランも、両者をつなぐクラウドファース...
-
ChatGPT &生成AI 実践活用ガイド
マイクロソフトの「Copilot」やグーグルの「Gemini」を含め、生成AIの最新動向や驚きの...
-
SDV革命 次世代自動車のロードマップ2040
自動運転で、自動車の価値は運転性能よりも、その中でいかに過ごすかにシフトする。その価値を追求する...
日経BOOKプラスの新着記事
-
はじめに:『NO JOURNEY, NO LIFE 旅好き7人の“私流こだわり旅”』
-
はじめに:『サステナビリティ基準がわかる(日経文庫)』
-
石原壮一郎×大口克人 昭和人間が体験した「無駄遣い」の喜び
-
勝又清和七段 将棋と人生の幅を広げ、彩りを与えた本たち
-
西南戦争・田原坂の戦い 薩摩軍が苦しんだ雨はどれだけ降ったか
-
トランプは関税政策で何がしたいのか 手本は19世紀末の大統領
-
今井むつみが推す「天才が凡人以下に落ちる理由が分かる本」
-
はじめに:『日本の優秀企業研究 企業経営の原点 6つの条件(日経ビジネス人文庫)』
-
ソフトバンク部長にソニー生命社員…詐欺等で逮捕後の「反省の言葉」
-
人は、選択肢が多過ぎると「選ばないこと」を選ぶ