今から3カ月ほど前、『「顧客満足度が上がれば売り上げも増える」のウソ』という記事が本欄(記者の眼)で公開された。タイトルを見た瞬間、筆者は「困ったなぁ」と頭を抱えた。なぜなら筆者が所属する日経コンピュータでは毎年、IT製品・サービスの「顧客満足度調査」を実施しているからだ。

 日経コンピュータの顧客満足度調査は、ユーザー企業が製品・サービスを選択する際の参考データとしてだけでなく、IT業界各社における営業・サポートの改善活動などにも役立てていただいている。できれば、将来動向を占うKPI(重要業績指標)として、IT業界各社に調査結果を位置づけてもらいたい、という思いもある。それゆえ、『「顧客満足度が上がれば売り上げも増える」のウソ』と言われてしまうと、調査の存在意義が揺らいでしまいかねないと感じたのだ。

 では、実際どうなのか――。手前味噌で恐縮だが、日経コンピュータの顧客満足度調査に関して言えば、「顧客満足度が上がれば売り上げも増える」と考えても良さそうだ。「顧客満足度」と製品・サービスの「継続意向度」(次回も購入・導入したいか)の相関係数を計算したところ、両社に相関関係があることが分かったからだ。厳密に言えば、AとBの相関関係だけを取り上げて、因果関係(AすればBになる)まで説明することはできない。だが、「顧客満足度」を上げることに関して、否定的な要素は出てこなかった。

 本誌の特集記事では、顧客満足度と継続意向度の相関係数を公表していない(調査の実施・集計を担当している日経BPコンサルティングの有料サービスの一つとして個別に提供)。だが今回は特別に、顧客満足度調査の全26部門における、顧客満足度(調査上は「総合満足度」)と「継続意向度」の相関係数を紹介しよう(表1)。なお、相関係数が0.7以上だと「強い相関がある」、0.4以上0.7未満だと「かなり相関がある」とみてよい。

表1●第18回 顧客満足度調査における顧客満足度(総合満足度)と継続意向度の相関
部門名相関係数
ITコンサルティング/上流設計関連サービス(メーカー)0.7195
ITコンサルティング/上流設計関連サービス(情報サービス会社)0.7771
システム開発関連サービス(メーカー)0.7470
システム開発関連サービス(情報サービス会社)0.7839
システム運用関連サービス(メーカー)0.7490
システム運用関連サービス(情報サービス会社)0.7704
デスクトップPC0.714
ノートPC0.7012
PCサーバー0.7558
UNIXサーバー0.7079
ミッドレンジサーバー0.7212
メインフレーム0.6562
ストレージ専用装置0.7416
ネットワーク機器0.7204
グループウエア0.7206
ERPパッケージ0.7622
データベースソフト(オープン系)0.6479
データベースソフト(独自OS系)0.7845
情報分析・意思決定支援ソフト0.7752
Webアプリケーションサーバー0.6923
サーバー仮想化製品0.6539
統合運用管理ツール(サーバー/ネットワーク管理系)0.7335
統合運用管理ツール(クライアント管理系)0.7769
セキュリティ製品0.7127
ネットワークサービス(有線型)0.7253
パブリッククラウドサービス0.7631