IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー

ITベンダーにて
ダメな“システム屋”の会話 若手“システム屋” 「先輩は週末にボランティアで少年サッカーのコーチをしているそうですね」
先輩“システム屋” 「そうなんだ。息子が小学生になったのをきっかけに始めたんだ」
若手 「いいですね。リフレッシュになるでしょうし地域にも貢献できますし」
先輩 「そのうえ、仕事にも参考になるんだよ、これが」
若手 「そうなんですか?」
先輩 「スポーツは競争だし、サッカーはチームスポーツだからね」
若手 「ビジネスにも共通点があるということですか?」
先輩 「例えばさ、うちの会社にも自社の欠点ばかり言っている人っているじゃない?」
若手 「はい確かに。悲観的というか、ダメな理由の“解説者”って感じですね」
先輩 「スポーツで、チームの欠点ばかりに着目していたら絶対に伸びないんだ」
若手 「ははあ、なるほど」
先輩 「一方で、当社の強みはこれしかない、って言う人もいるよね」
若手 「逆に楽観的すぎるというか、これで負けたら顧客が悪いと言ってる人がいますね」
先輩 「スポーツで言えば、上達することを捨てているみたいなもので、必ず限界が来る」
若手 「負け惜しみばかり言っているみたいなものでしょうか」
先輩 「そうそう」
若手 「つまり悲観的でも楽観的でもダメということですね?」
先輩 「そうだ。強みは増やしていく必要がある」
若手 「いまある強みを捨てるのではなくて、増やすべきだと」
先輩 「そうだね。それがスポーツとビジネスの最大の共通点だと思うよ」

前回に戻る

ダメな理由:問題点の指摘ばかり

 私はプライベートでは、週末に地元の少年サッカークラブでボランティアコーチをやっています。それでよく感じるのは、スポーツとビジネスの共通点です。どちらもルールのある競争であり、勝ったり負けたりしながら成長していきます。

 少年サッカーのコーチの中にも、自分のチームについての愚痴ばかり言っている人がいます。技術がない、闘争心がない、スピードがない、チームワークがない、などなど。同じようにビジネスでも、自社について、技術力がない、若手はやる気がない、ベテランはスピードが遅い、組織プレーがないなどと、自社がダメな理由を指摘してばかりの“解説者”がいます。

 サッカーのコーチがチーム・選手の問題点や、欠点ばかりを指摘していては、当人はやる気を失ってしまいます。同様にビジネスの世界でも、管理職やベテランがプロジェクトチーム・メンバーの問題点や欠点ばかりを指摘していれば、出来上がるはずの情報システムも出来上がりません。