NTTドコモは10月29日,2004年度中間期(2004年4月~9月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比3.3%減の2兆4520億円,営業利益は同7.6%減の5454億円。純利益も6.6%減の3352億円で減収減益となった。

 最大の要因は,本業である携帯電話事業の収益が悪化したこと。KDDIとのユーザー獲得競争が激化する中,複数回線割引サービス「ファミリー割引」の割引率拡大や,パケット通信の定額サービス「パケ・ホーダイ」の導入といったてこ入れ策を実施。これらのサービス利用者が予想以上に増加したのが響き,収益は前年比4.6%減の2兆883億円にとどまった。
 
 だがNTTドコモの中村維夫社長は「割引サービスの利用者数が増えているのは歓迎すべき状況。他社との対抗上思い切って値下げするという我々の施策が,利用者に受け入れられた」と強気の見方を崩さない。その背景には「携帯電話サービス解約率の低下につながっている」(中村社長)ことがある。当中間期の携帯電話サービス解約率は1.07%で,前年同期から0.11ポイント改善している。

 とはいえ2004年度通期の連結業績は依然として厳しく見積もっている。売上高が前期比4.5%減の4兆8200億円,営業利益が同24.7%減の8300億円。純利益は米AT&Tワイヤレスの株式売却などで16.6%増の7580億円を見込む。