![]() |
「ADSLで電話を変えた,FTTHでテレビを変える」--ソフトバンクBBの孫正義社長は,FTTH(fiber to the home)サービス「Yahoo! BB 光」の発表会見でこう宣言した。
Yahoo! BB 光はインターネット接続以外の機能を満載している。その目玉は,ビデオ・オン・デマンド(VOD)やオリジナルのストリーミング配信など,多用な映像サービスと電話だ。
地上波をフックにFTTHらしいサービスに引き込む
特に目新しいのは,専用のYahoo! BBポータル・サイトを利用した地上波テレビ放送の視聴機能(写真)。レンタル提供する無線LANを内蔵した「無線TVBOX」を,地上波のアンテナ端子とテレビ本体の間につなぐ。すると,無線LANを経由して,パソコンで地上波放送が見られる新しい仕掛けである。例えば,パソコンのハードディスクに“録画”することが出来る。将来は,インターネット上のディスクに“録画”する機能も提供する予定だ。
FTTH事業者すべてが狙う放送市場だが,現状はあまりユーザーに受け入れられていない。その大きな原因の一つが,地上波テレビ放送をサービスに取り込めていないことだ。これは放送局が,今の著作権法上の扱いではIP上で放送を流せないという見解を打ち出しているからだ。そこでソフトバンクBBは,アナログで受信した地上波テレビ放送を家庭内でデジタル化して,サービスに取り込んだわけだ。加入者にとってみれば,パソコンで見る地上波放送がIPで送られてきたのかアナログで流れてきたのかは関係のない話。FTTHの新サービスとして,一歩前に進んだのは間違いない。
だがソフトバンクBBの中川具隆・コンシューマBB営業統括コンシューマBB営業企画本部副本部長は,「この機能はあくまで他のサービスへのフック」と言い切る。地上波テレビ放送を見る専用ポータルは,「Yahoo!」と同じスタイルにしてあり,地上波テレビ放送の映像の周りには他のサービスへのリンク・ボタンがずらっと並ぶ。
無線TVBOX自体は,アナログのテレビ映像を無線で伝送しているだけ。FTTHでなくても盛り込めるサービスだ。だがこれをきっかけに,高画質のビデオ・オン・デマンドなど敷居の高い“FTTHならではの”サービスに,ユーザーを引きずり込む戦略だ。
ソフトバンクBBの本当の狙いは,「加入者を究極の“ながら族”にすること」(孫社長)。ひまつぶしにテレビをつけたまま,ネットサーフィンするユーザーは多い。こういったユーザーにテレビをつけさせずパソコンだけを使わせる。ユーザーの意識はほかにいかずパソコン画面に集中する。そうやってちりばめた有料のコンテンツに手を伸ばさせる作戦なのだ。
既に提供中のIP放送サービス「BBTV」は,STB(set top box)を使い,パソコンには取り込めないという条件でコンテンツを集めてきた。無線TVBOXとは似ているようで,狙いの違うサービスと言えるだろう。今後は,パソコン側にBBTVをどう取り込んでいくのかが気になるところだ。
競合するFTTH事業者からは,「ありふれたサービスをてんこ盛りにしているだけ」と冷ややかな声も聞こえてくる。だが,競合の事業者各社は,テレビ電話やIP放送など新メニューを出しているものの,どれも加入者が増えず足踏みしている状態だ。
実は無線TVBOXの提供を決めたのは,発表会見のわずか1カ月前。「孫社長にサービス内容を説明をしたところ,発表会見に盛り込むことがその場で決まった」(中川副本部長)という。今後も矢継ぎ早にサービスを投入する可能性が高い。
画期的なサービスとして登場したIP放送「BBTV」の加入者数は,サービス開始1年半が経った今でも数千レベルにとどまっている。ソフトバンクBBがテレビを変えられるかどうか,お手並み拝見といったところだ。
NTT電話を根こそぎ刈り取る
Yahoo! BB 光がもたらすインパクトは,「コンテンツ」だけではない。「ADSLで変えた」という電話サービスにも再び波及する。むしろ通信業界にとってはこちらの方が短期的には影響が大きい。
ソフトバンクBBのIP電話サービス「BBフォン」は既に世界最大といえる420万ものユーザーを集めた。ADSLサービス「Yahoo! BB」のモデムにIP電話機能を標準で搭載,ADSLのユーザーには無料でIP電話のサービスを提供するというバンドル戦略が成功した格好だ。孫社長は決算発表の度に,「IP電話のARPU(ユーザー当たりの収入)が上がっている」と誇らしげに語っている。
Yahoo! BB 光のIP電話サービスでも,当然ながら「BBフォン」が利用できるが,現状はADSLと同機能のもの。FTTHならではの機能はない。本命は来年春を予定している東京03など「0AB~J」番号への対応だ。
「0AB~J」番号のBBフォンでは,ユーザーがNTT電話を解約したときに同じ電話番号を使い続けられる見通し。つまり,来年春にはソフトバンクBBが「東西NTTの電話回線を解約し月額1700円を節約」といった大キャンペーンを張ってくるのは確実。グループの日本テレコムの新固定電話の「おとくライン」とともに,東西NTTの“聖域”を攻めまくる。おとくラインでは東西NTTに月額1400円のドライ・カッパー料金が入ってくるが,光ファイバのYahoo! BB 光ではそれすらもなくなってしまう(注)。
注:東西NTTにはソフトバンクBBから光ファイバ回線の利用料金が入ってくる。ただし東西NTTは「現在の光ファイバ料金の設定では大赤字」としている。
Yahoo! BB 光のエリアはBフレッツと同様であり,東西NTTが光のエリアを広げるたびにFTTHと電話で攻め込まれるというジレンマが待ち構えている。
ソフトバンクBBは,「すでに400万ものユーザーがおり,そのユーザーと無料で通話できる」(サービス企画・品質管理本部サービス企画部の高橋正人部長)としてBBフォンも一つのキラー・コンテンツと位置付ける。400万ユーザーと“タダ”で通話できることをウリに,ADSLではタダにした月額380円のBBフォン利用料金も光では徴収するくらいだ(注)。
注:Yahoo! BB 光のマンション向けでは,利用形態が宅内をイーサネットで接続するメニューとVDSLで接続するメニューで「BBフォン」の利用料金が異なる。イーサネットで接続するメニューでは「光BBユニット」を月額400円でレンタルする必要があるが,VDSLの場合は追加料金は不要である。
謎の電話転送ボタンを発見
Yahoo! BB 光では,FTTHのユーザー側端末ではなくルーター機能などを搭載した「光BBユニット」にIP電話の機能を搭載している。
筆者はこの光BBユニットに「電話転送開始」という妙なボタンを発見した(写真)。これはADSLのBBフォン・アダプタにはないものだ。取材に応じてくれた,ソフトバンクBBの技術担当者に聞いても微笑を浮かべて何の機能か答えてはくれなかった。
勝手に推測をすれば,外出時に携帯電話や仕事先の固定電話などに着信呼を転送するサービスではないだろうか。東西NTTの電話転送サービスであるボイスワープの「BBフォン版」といえる。これによって,一つの電話番号で家でも外でも,かかってきた電話を受けることができる。無線LAN対応のIP電話端末を使って,(1)家ではコードレス電話の子機,(2)外では無線LANアクセス・サービスで携帯電話といったサービスも可能だろう。
Yahoo! BB 光には,新たなコンテンツ以外にサービスのさまざまな仕掛けが隠されていそうだ。