ティーンはどのようなエンターテイメントをお金を使って楽しむのだろうか
ティーンはどのようなエンターテイメントをお金を使って楽しむのだろうか
[画像のクリックで拡大表示]

 これまでの連載で述べてきたように、ティーンは基本的に、「無料で入手できるものはできるだけ無料で」という意識を持っている。特に、コンテンツに関してはその傾向が強い。しかし、まったく購入しないというわけではなく、コンテンツによっては積極的に購入する。さらに情報を拡散して、他の人が購入する誘因にもなり得る。

 コンテンツ関連企業はティーンに対して何ができるのか。今回は、映画、本、音楽、ゲーム、SNSといったコンテンツを取り巻くティーンの現状と、ティーンへのコンテンツ販促について見ていこう。

ティーンは読書率は高い、実店舗販促がポイント

 ティーンは本を読むのだろうか。全国学校図書館協議会と毎日新聞社が共同で実施した「第60回読書調査」によると、2014年の1カ月における平均読書率は、小学生は11.4冊と過去31回の調査のうちで2006年と並んで一番多い。中学生は3.9冊だが、1984年から1999年までは1冊台だったのが、2000年からは緩やかに増加し、ここ数年間は4冊前後で落ち着いている。高校生は1.6冊と過去ほとんど変化がない。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。