写真:Getty Images
写真:Getty Images
[画像のクリックで拡大表示]

業務から収集できる様々なビッグデータを実際の事業に生かすにはIT部門主導の“仕組み”作りが必要だ。各社の取り組みから浮かび上がるのは、スモールスタートでのツール導入や分析する前の入念な準備、部門を越えた協力体制など、心がけるべき3つのポイントだ。IT部門の地道な取り組みが、成功に結び付いた事例を紹介する。

 「年間コストが1000万円以上削減できた」「生産性が5%向上した」「グループ各社へ分析結果を拡大している」――。

 ポイントカードの利用履歴や、店舗の営業利益といったデータを上手く分析して、業務の改善につなげた企業の成果だ。一つの部門で成果を収めた後、部門から部門へと拡大するケースもある。

 いずれの場合もIT部門は、分析するシステムを構築するためにデータの取捨選択や整理、現場へのヒアリングなど入念な事前準備と、定着のための努力で貢献した。

 本特集では、ビッグデータを分析して成功を収め、範囲を拡大し続けている企業の事例を紹介する。成功を収めるために欠かせない、3つのポイントを集約した。

 たった30人から始まった工数削減の取り組みを、海外拠点まで拡大するヤマハの事例からは「ビッグデータの道も一歩から」。データ整理を地道に続けている神戸製鋼所からは「分析前に勝負は決まる」。「データはみんなのために」は、全社員が分析に取り組むメガネスーパー、グループ20社と分析結果を共有する京阪電気鉄道の事例から学ぶ。

 ビッグデータを分析して事業に生かす、IT部門の取り組みを見ていく。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。