スマートフォンの隆盛を前に、いずれ消え去ると思われたコンパクトデジタルカメラ。実は2016年から2017年にかけて、出荷量が回復基調にあります。なぜならこの辺りから、コンパクトデジカメのスマートフォン連携機能が“まとも”になってきたからです。

2017年はスマートフォン連携で持ち直した?

 CIPA(カメラ映像機器工業会)が公開しているデジタルカメラの出荷統計によると、2010年からずっと減少を続けてきたデジタルカメラの出荷が2017年に増加に転じています。

デジタルカメラ出荷数の推移。2010年から減少傾向で、2017年に増加に転じた。内訳をみると、一眼レフとミラーレス(ノンレフレックス)が微増し、レンズ一体型(コンパクトデジタルカメラ)が増えた
デジタルカメラ出荷数の推移。2010年から減少傾向で、2017年に増加に転じた。内訳をみると、一眼レフとミラーレス(ノンレフレックス)が微増し、レンズ一体型(コンパクトデジタルカメラ)が増えた
カメラ映像機器工業会(CIPA)のデジタルカメラ統計を基に筆者作成
[画像のクリックで拡大表示]

 デジタルカメラの総出荷量は、2010年をピークにずっと出荷量が減少していました。ミラーレスカメラ(CIPAの統計では「ノンレフレックス」と呼称)に関しては増加し続けていたものの、一眼レフとミラーレスを足した「レンズ交換式」カテゴリーで見ると2012年を境に減少を続けていました。

 これが2017年に入ると変化を見せます。国内のミラーレス出荷が増加に転じ、出荷台数の多いレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラ、いわゆるコンデジが持ち直したのです。

 コンデジの市場は、スマートフォンの普及とともに縮小する一方でした。それまでカメラを買っていた人も、スマートフォンに内蔵されているカメラで写真を撮るようになり、さらにいえばネットワークへの接続機能が「写真を撮る」という行為の意味を変えてしまったのです。SNSに投稿したり、オンラインストレージに保存したりといった操作を初心者でも簡単にこなせるスマートフォン。それにデジタルカメラメーカーが追従できなかったというのが、デジカメ市場が縮む一方だった理由だと考えています。

 おそらく2016年から2017年にかけて、今どきの「普通の人が写真を撮る」ことに対応したコンデジが登場し、ようやく減少に歯止めがかかったというところでしょう。

 もっとも歯止めがかかったかどうかは、2018年以降の統計をみなければ分かりません。製品の出荷時期やその他の要因でたまたま2017年は増えただけなのかもしれないからです。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。