
クラウド時代で変わった、MSライセンスの買い方
企業でソフトウエアを活用する上で、ライセンスに関する知識は欠かせない。ここでは、ユーザーの多いマイクロソフト製品を対象にライセンスの基本を整理する。ライセンスに関する専門知識のない人向けに、企業ユーザーが押さえておきたいポイントを5回にわたって解説しよう。
目次
-
[5]ここ数年でライセンスが大きく変化、「落とし穴」が増えたSQL Server
SQL Server 2014は、上位版では1ライセンス当たりの価格が100万円を超える。選び方を誤ると、多額の無駄が発生する恐れがある。さらに、ライセンスに関わる変化がここ数年で最も大きい製品でもある。旧バージョンを最新版にアップグレードする際には、十分な検討が必要だ。
-
[4]CALや仮想化、考慮すべきポイントが多いWindows Serverのライセンス
「Windows Server」に代表されるサーバー向けソフトは、クライアント向けソフトとは違った複雑さがある。ここでは「Windows Server 2012 R2」を対象に、ライセンス選びのポイントを整理する。
-
[3]大きく変わったOfficeのライセンス、企業は何を選べばよいのか
マイクロソフト製品のライセンスを考える上で、ここ最近で大きな変更があったのがOfficeだ。パソコンにインストールして使う従来型のOfficeソフトだけでなく、クラウドサービス「Office 365」という選択肢が加わった。プリインストール版もOffice 365との融合が図られ、ライセンス形態が…
-
[2]個人向けとはどう違う?クライアント用Windowsの企業向けライセンス
ほとんどの企業でクライアントOSとして使われているWindows。企業向けのライセンスには個人向けとは異なる特徴があり、理解不足のまま使うとライセンス違反になりかねない。またWindowsを仮想環境で利用するといった場合にも、ライセンス面で留意すべき点は少なくない。企業向けWindowsライセンス…
-
[1]マイクロソフトのライセンス、まずはボリュームライセンスの基本を知る
企業でソフトウエアを活用する上で、ライセンスに関する知識は欠かせない。ここでは、ユーザーの多いマイクロソフト製品を対象にライセンスの基本を整理する。ライセンスに関する専門知識のない人向けに、企業ユーザーが押さえておくべきポイントを解説しよう。