Windows7の次のWindowsって、はたしてあるのだろうか。まだ7が発売もされていない時期に“次”の話をするのは、それこそ鬼が笑うが、うーん気になる。なんせ7へのニーズは明確だが、その先のニーズは全く見えない。クラウド・コンピューティングの時代に入り、マイクロソフトがクライアントOSのビジネスモデルをガラッと変えてくるような気がするのだが・・・。

 日本のマイクロソフトも最近は、それこそWindows7のプロモーション一色だ。現行のWindows Vistaの話はもうほとんど聞こえてこなくなった。以前「ユーザー企業の大量更改先送りで『Vista』か『7』かにケリ」という話を書いた。世界同時不況で、今年度はユーザー企業によるPCの大量更改が軒並み先送りになったため、Vistaの命運は尽きた。マイクロソフトもVistaの普及に見切りをつけたと見るのが順当。そんなヨミを入れたが、どうやら現実はそのシナリオで動いているようだ。

 今回の大不況でユーザーはもちろん、マイクロソフトの株主や投資家も市場がへこんだVistaの動向に興味はなくなり、関心は7に集中した。その結果、妙な言い方だが、マイクロソフトはVistaの拡販と7のプロモーションの両面作戦を強いられずに済むようになった。クラウド・コンピューティングやAndroidで攻勢をかけてくるグーグルを意識するなら、7のプロモーションに全力を挙げたほうがよいから、マイクロソフトにとってはある意味、ラッキーだったといえる。

 さて、年内に登場する7だが、これはもう大成功を収めるだろう。短期的には景気の動向次第だが、長い目で見ると間違いなく売れる。明確なニーズがあるからだ。なんせVistaがメタポすぎた。現在Vistaを使っているユーザー企業も消費者も、それにWindows XPで様子を見ているユーザー企業やネットブックを使う消費者も、キビキビと動くOSへのニーズは極めて高い。だから7は絶対に売れる。

 で、問題は7の次のWindowsだ。どう考えてもニーズが見えない。もはやメタポ化するニーズはあり得ないから、クライアントOSとしての次のWindowsのイメージも描けない。こう書くと「今までもそうだったじゃないの。そのうち新たなニーズが出てくるよ」と言われてしまいそうだが、これからはクラウド・コンピューティングの時代。それこそクールな機能はすべてネットの“雲”からやって来る。

 普通に考えても、これからはコンテンツやアプリケーションだけでなく、OSにパッケージされている機能の多くは、クライアントPC側に詰め込む必要はなくなる。つまり、これまでクライアントOSの機能だったものも、クラウド側、サーバーサイドに置けばいい。それこそシンクライアントや「ブラウザだけあれば」の世界である。

 ここから妄想を膨らませると、7でWindowsのメジャーバージョンアップは終了・・・てなことはないだろうから、次のWindowsはクライアントPC側におくOS機能とクラウドサービスとして提供されるOS機能(OSaaSと言ってもよいか)の複合体になる。従ってマイクロソフトのOSビジネスも、プロダクトモデルからサービスモデルへ徐々に転換することになるだろう。

 そう言えば、グーグルがAndoroidで狙うビジネスも、アプローチは逆だが似たようなものだ。Andoroidやブラウザでサポートしている機能以外の“OS機能”は、コンテンツやアプリケーションと共にクラウド側で用意する。おそらくグーグルは、今後ともOSでカネを取らないだろう。マイクロソフトがOS機能のクラウドサービス化を進めていくなら、やはりグーグルは鬱陶しい存在であり続ける。どうやら7の次のWindowsの動向も面白そうだ。