米国の調査機関Pew Research Centerが現地時間2013年6月10日に公表した調査結果によると、同年4~5月時点における米国成人のタブレット端末所有率は34%となり、前年に行った同様の調査の18%からほぼ倍増した。

 調査は、2013年4月17日~5月19日にアンケートを実施し、18歳以上の米国人2252人から回答を集めた。米Appleが初代iPadを発売した直後の2010年5月時点のタブレット所有率は3%だった。タブレットはその後着実に普及し、2011年8月には10%、2012年8月には25%と推移し、ついに3人に1人が所有するまでになった。

 2013年4~5月時点のタブレット端末所有者を年代別で見ると、最も多いのが35~44歳の層でその割合は49%。この後、45~54歳の38%、25~34歳の37%、18~24歳の33%、55~64歳の28%、65歳以上の18%と続いた。

 これに先立ちPew Research Centerが公表していたスマートフォンの調査では、スマートフォンを多く所有している年齢層は25~34歳(81%)と18~24歳(79%)。タブレットはスマートフォンとは異なる年齢層を中心に普及しているという(関連記事:米国成人のスマートフォン普及率は56%、Androidは28%、iPhoneは25%)。

 Pew Research Centerによるとタブレットの普及率は、性別や人種別では大きな違いが見られない。一方で、最終学歴や世帯収入による違いが顕著だという。また未成年の子どもを持つ人の間では所有率が50%となっており、そうでない人の27%に比べ突出して多いと指摘している。総じてタブレットは、大卒、世帯年収7万5000ドル以上で、未成年の子どもと郊外に住む35~44歳の人の間で高い普及率を示しているという。

[発表資料(プレスリリース)]
[調査レポート(PDF文書)]