エンバカデロテクノロジーズは2012年9月4日、Windows上で動作するビジュアル開発ツール製品群「RAD Studio」の新版「RAD Studio XE3」(写真1、関連記事)を出荷した。新版では、クロスプラットフォーム環境の開発機能を強化し、Windows 8のMetroスタイルに似たUIを開発できるようにした。開発会社は、米Embarcadero Technologies。
スイートは、四つのIDE製品で構成する。内訳は(1)Delphi言語用IDEの「Delphi XE3」、(2)C/C++言語用IDEの「C++ Builder XE3」、(3).NET Framework(およびMono)やWindows RT上で動作するアプリケーションをDelphi言語で開発するための「Prism XE3」、(4)HTML5およびPHP言語用IDEの「HTML5 Builder」(旧RadPHP XE2)――である(表)。
RAD Studioの特徴は、クロスプラットフォームで開発/利用できることである(FireMonkeyと呼ぶライブラリーを用意している)。IDE自体はWindows上で動作するが、開発したアプリケーションは、各種Windowsのほか、Mac OS X、モバイル端末(iOS、Android)などで動作する。Delphi言語やC++言語で開発した単一のソースコードを流用して、各プラットフォーム向けにコンパイルして実行できる。
今回の新版では、クロスプラットフォーム開発用ライブラリーを拡充し、新たにWindows 8のMetroスタイルに似たUIを開発できるようにした。Windows 8上のほか、Windows XP/Vista/7、Mac OS X、モバイル端末の上で、Metro風のUIを利用できる。さらに、加速度センサーなどのタブレット/モバイル端末向けの周辺デバイスをアプリケーションから利用するためのコンポーネントを強化した。
スイートを構成するHTML5 Builderは、これまでのスイートに含まれていたRadPHP XE2の後継ソフトである。サーバー側PHPアプリケーションの開発に加えて、新たにHTML5画面をビジュアル開発できるようにしている。
同社は今後、モバイル端末が採用するARMプロセッサー向けのネイティブ開発ツール「Mobile Studio」(Delphi/C++Builder)を製品化する予定である。単一のソースコードからiOSとAndroid双方のアプリケーションを生成できる。また、既存資産のソースコード(Delphi/C++)を流用できるので、エンタープライズ(企業情報システム)分野のプレイヤーでもモバイル端末向けの開発に参入できるようになる。
製品名 | エディション | 概要 | 価格(税込み) |
---|---|---|---|
RAD Studio XE3 | Professional | 標準版(ローカルDB接続) | 15万5400円から |
Enterprise | リモートDB接続可能 | 35万2800円から | |
Ultimate | DB管理ツール「DB PowerStudio」付属 | 47万8800円から | |
Architect | DB設計ツール「ER/Studio」付属 | 54万1800円から | |
Delphi XE3 | Starter | エントリー版 | 1万8900円から |
Professional | 標準版(ローカルDB接続) | 9万8700円から | |
Enterprise | リモートDB接続可能 | 24万7800円から | |
Ultimate | DB管理ツール「DB PowerStudio」付属 | 37万3800円から | |
Architect | DB設計ツール「ER/Studio」付属 | 43万6800円から | |
C++ Builder XE3 | Starter | エントリー版 | 1万8900円から |
Professional | 標準版(ローカルDB接続) | 9万8700円から | |
Enterprise | リモートDB接続可能 | 24万7800円から | |
Ultimate | DB管理ツール「DB PowerStudio」付属 | 37万3800円から | |
Architect | DB設計ツール「ER/Studio」付属 | 43万6800円から | |
HTML5 Builder | 3万1500円から |