ソーシャルゲーム大手の米Zyngaは現地時間2012年6月26日、Webサイトやモバイルアプリケーションなどさまざまなプラットフォームでユーザーがゲーム通じて交流できるようにするサービスネットワーク「Zynga With Friends」を発表した。

 同社は、米Facebookのサービス内や、米Appleの「iOS」、米Googleの「Android」端末向けアプリケーションでゲームを提供している企業。2012年3月に自社ドメイン名のWebサイトで展開する独自のゲームプラットフォーム「Zynga Platform」を開発し、サービスを開始していた。

 新たなZynga With Friendsはこのゲームプラットフォームをもとにサービスを拡充するもので、Facebook、ZyngaのWebサイト、iOS、Android端末のアプリケーションのすべてで、ゲーム、チャット、ゲーム進行などを表示するLive Social Stream、マルチプレーヤー機能などを利用できるようにする。またZyngaは外部の開発者にこれらの機能を利用してもらうため、APIを公開するとしている。

 さらにZyngaは、自社プラットフォームにゲームを提供するパートナー企業として、新たに米50 Cubes、米Majesco Entertainment、米Portalariumの3社が加わったことも明らかにした。同社のゲームコンテンツパートナープログラムにはコナミデジタルエンタテインメントなども参加しており、これでパートナー企業は8社となった(関連記事」Zynga、独自ゲームサービスに関してコナミなど3社と提携)。

 このほか同社は、「Ville」シリーズの新作ゲーム「The Ville」「ChefVille」、「With Friends」シリーズのiOS向けゲーム「Matching With Friends」も発表した。

 Zyngaの事業をめぐっては「収益のほぼすべてをFacebookに依存しており、リスクが伴う」と指摘されている。このことから同社は自前のプラットフォームを拡大していく意向で、サードパーティーのゲームも積極的に取り入れる方針を示している。

[発表資料へ]