米Red Hatは米国時間2009年2月23日,企業向け仮想化市場を包括的にカバーする新たなスイート製品「Red Hat Enterprise Virtualization」を発表した。サーバー/クライアント/管理製品を強化/拡充し,企業に仮想化システムを普及させる考え。同スイートの各製品は,2009年半ばから2010年後半にかけて段階的にリリースする。

 構成要素は,仮想化機能を一体化させたLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」,管理ソフトウエア「Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Servers」「同Desktops」,仮想化ソフトウエア「Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor」の4製品。高性能で安全性が高く,管理しやすい共通インフラ向けに一連の仮想化ソリューションを提供するとしている。

 Red Hat Enterprise Linuxは,同社が2008年9月に買収した米Qumranetのオープンソース仮想化ソフトウエア「Kernel Virtual Machine(KVM)」をOSに組み込み,仮想化機能を実現させる。現在RHEL 5で提供しているXenベースの環境からKVMへの移行を支援する各種ツール/サービスも用意する予定(関連記事:Red Hat,KVMプロジェクトのQumranetを1億700万ドルで買収)。ただし,RHEL 5のサポート期間中はXen対応を継続させる。

 Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Serversは,RHEL 5ホストとRed Hat Enterprise Virtualization Hypervisor環境の両サーバーを管理可能なオープンソース・ソフトウエア。仮想マシンの動作を止めることなく別の物理サーバーに移行させるライブ・マイグレーションが行えるほか,スケジューリング/消費電力管理/イメージ管理/スナップショットといった機能を備える。仮想化デスクトップ管理用の同Desktopsは,LinuxおよびWindowsの両デスクトップを管理できる。Qumranetの仮想デスクトップ・インフラ(VDI)技術「SolidICE」を用いる。

 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisorは,負荷の軽い仮想化環境を構築するためのスタンドアロン製品。

 なお,RHELと同社の仮想化環境は互換性のあるアプリケーション・バイナリ・インタフェース(ABI)を採用しており,RHEL認定ソフトウエアは改造することなく仮想化環境でも作動するという。

[発表資料(Red Hat Enterprise Virtualization)]
[発表資料(RHEL認定ソフトウエアの仮想化対応)]