グラフィックス・チップ製造大手の米NVIDIAは,2009会計年度第4四半期(2008年11月~2009年1月)と通期の決算を米国時間2009年2月10日に発表した。
まず,第4四半期の売上高は4億8110万ドルで,前年同期の12億ドルと比べて60%の減収。GAAP(米国会計原則)ベースの純損失は1億4770万ドル(1株当たり損失は27セント)となり,前年同期の純利益2億5700万ドル(1株当たり利益は46セント)から赤字に転落した。株式報酬費用など一時的な費用を除いた非GAAPベースの純損失は9440万ドル(1株当たり損失は18セント)。前年同期は,同条件の純利益として2億9260万ドル(1株当たり利益は49セント)を計上していた。
一方,通期の売上高は34億ドルとなり,前年の41億ドルから16%減少した。GAAPベースの純損失は3000万ドル(希薄後の1株当たり損失は5セント)で,前年の純利益7億9760万ドル(希薄後の1株当たり利益1.31ドル)から赤字に転落した。非GAAPベースでは,純利益として3億330万ドル(希薄後の1株当たり利益は53セント)を計上,前年の9億1930万ドル(同1.56ドル)から67%の減益となった。
なお,同社は2009年1月13日,エンドユーザー需要がいっそう低迷していることや,世界的にパソコン・サプライ・チェーンが在庫削減を実施していることなどを理由として,第4四半期の売上高が従来予測を下回るとする見通しを明らかにしていた(既報)。下方修正した予測では,売上高が約4億4900万~5億3900万ドル(前期比40~50%減)になると見込んでいた。