USBの標準化団体USB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間2008年11月17日,パソコン向け次世代インタフェース規格「USB 3.0」(別名「SuperSpeed USB」)の内容を確定させ,仕様書を公開した。仕様書はUSB-IFのWebサイトから無償でダウンロードできる。

 現行規格であるUSB 2.0の通信速度(480Mbps)の10倍以上でデータ交換が可能。ケーブルの構成は変わるが,コネクタ形状などはUSB 2.0と合わせるなど後方互換性を備える(関連記事:USB 3.0とは)。USB 3.0に対応するコントローラLSIは2009年下半期より利用可能となり,USBメモリーや外付けハードディスク装置,音楽プレーヤ,デジタル・カメラといった対応デバイスは2010年に登場すると見込む。

 USB 3.0仕様は,米Hewlett-Packard(HP),米Intel,米Microsoft,NEC,スイスST-NXP Wireless,米Texas Instruments(TI)が参加する規格策定グループUSB 3.0 Promoter Groupが開発した。最終仕様を承認した同グループは,仕様の管理をUSB-IFに移管する。

 米メディア(CNET News.com)によると,現時点でMicrosoftは,USB 3.0対応をWindows Vistaで行うか,次期以降のOSに先送りするか検討中という。

[発表資料(PDF形式)]