2013年  2012年  2011年  2010年
 2009年  2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年  2002年  2001年  2000年


2007年12月号

  • p.80にある「PCEP」のフルスペルは,正しくは「path computation element communication protocol」です。

2007年11月号

  • レイヤー3スイッチ攻略術 p.165の図6「(b)リピータ・ハブを使う場合」は,実際はLANアナライザでのエラー・フレームの採取は可能です。同ページの表の「リピータ・ハブ」の「エラー・フレームの採取」は「○」(採取可能)が正しいです。
  • 特集2 p.70の図4-1の中の消防署の吹き出し「A町3-4-5へ出動」は「A町2-3-4へ出動」の誤りです。

2007年10月号

  • こちらセキュリティ相談室 P.143右段の下から5行目から次の行にかけて,「…できなラー・ポート…」とある部分は,「…できない。一方,タップはLANスイッチのミラー・ポート…」の誤りです。

2007年8月号

  • 特集1 p.37の「衛星放送」の項目内にある図の提供元が「衛星放送システム」となっていますが,「放送衛星システム」の誤りです。

2007年7月号

  • 特集1p.33の頭注「無償で公開」に「日本データ通信協会の認定を受けていない」とありますが,Acrobatプラグインは認定サービスに接続します。
  • 特集2 p.68の頭注「一致しているかを調べるのだ」に「送信側としてSPFレコードを公開するだけなら,特にライセンス契約を結ばずに利用できる」とありますが,実際はSender IDに関する技術はマイクロソフトの「Open Specification Promise」の対象のため,ライセンス契約なしで無償利用可能です。

2007年6月号

  • 特集1 p.30の表A「おもなP2Pソフトのファイル名とハッシュ値の例」で「完全版を日経NETWORKのWebサイトで公開予定」と記述していますが,こちらで公開しています。

2007年3月号

  • 特集2p.63の別掲記事で,左段の5行目に「スカパー!光」とありますが,スカパー!光の映像配信にフレッツ・v6キャストは使われておりません。