写真1●Xperia Z Ultraを発表するソニーモバイルコミュニケーションズの鈴木国正社長
写真1●Xperia Z Ultraを発表するソニーモバイルコミュニケーションズの鈴木国正社長
[画像のクリックで拡大表示]

 2013年6月25日、ソニーモバイルコミュニケーションズがXperiaシリーズの新スマートフォン「Xperia Z Ultra」を上海で発表した(関連記事:ソニーモバイルが上海で6.4インチフルHDディスプレイ搭載の「Xperia Z Ultra」を発表写真1)。Mobile Asia Expo 2013(MAE)開催日前日にタイミングを合わせての発表だ。同社がグローバルモデルを上海で発表するのは今回が初めて。Xperia Z Ultraはまず中国および一部アジアから製品を販売する予定であることもアナウンスし、中国市場重視の姿勢をアピールした。

写真2●TD-LTE対応「Xperia SP」の発表会に登壇する中国移動の端末部門Chairman and General MangerのHe Ning氏(右)、ソニーモバイルコミュニケ―ションズ Senior Vice President  Head of Sales and MarketingのDennis van Schie氏
写真2●TD-LTE対応「Xperia SP」の発表会に登壇する中国移動の端末部門Chairman and General ManagerのHe Ning氏(右)、ソニーモバイルコミュニケ―ションズ Senior Vice President Head of Sales and MarketingのDennis van Schie氏(左)
[画像のクリックで拡大表示]

 この日、グローバル向けの発表だけでなく、中国国内向けの新製品の発表もあった。中国移動(チャイナモバイル)向けの「Xperia SP M35t」と、中国連通(チャイナユニコム)向けの「Xperia C S39h」だ(関連記事:ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け)。前者のXperia SPは、ソニーモバイル初のTD-LTE対応スマートフォン。発表会では、中国移動の端末部門Chairman and General ManagerのHe Ning氏が、ソニーモバイルコミュニケ―ションズ Senior Vice President Head of Sales and MarketingのDennis van Schie氏とともに登壇、両社が良好な関係にあることを示した(写真2)。

 MAEにブースを出展しているある関係者によると、今回のソニーモバイルの発表会開催についてMAE運営者は非常に感謝しているという。MAEのカンファレンスはアジアで事業を展開する携帯電話事業者トップが数多く登壇し、会場も盛り上がっている印象だが、一方の展示会は来場者は多いものの規模はそれほどでもない。同じGSMAが主催するMobile World Congress(MWC)の展示会の10分の1以下で、MWCのアジア版というには規模が小さすぎる印象だ。そんな中で展示会における“目玉”をソニーモバイルが発表したのだ。運営者側の“感謝”が中国向けビジネスにどう影響するのか注目したいところだ。