その4から続く)

 iPhone 5の大きな特徴の一つは、従来のiPhoneで使われていた30端子コネクタを廃止して、新たに小型の「Lightningコネクタ」を採用した点だ。従来の30端子コネクタがアナログ信号の端子を含むのに対し、Lightningコネクタは「完全デジタルで、8つのシグナルを使う設計」(米Apple社)だという。ユーザーがコネクタの向きを気にせずに挿せる「リバーシブル」も大きな特徴だ。コネクタ側には表と裏に8個ずつ端子が露出しているのに対し、iPhone 5のレセプタクルには片面にしか端子がない。つまり、コネクタのどちらかの面だけを接続に使うのである。

LightningコネクタとiPhone 5側のレセプタクル。
LightningコネクタとiPhone 5側のレセプタクル。
[画像のクリックで拡大表示]

 コネクタを変更すると、従来の周辺機器が直接接続できなくなるため、周辺機器メーカーに対する影響が大きい。30端子コネクタ向けの周辺機器をLightningコネクタで接続できるようにするアダプタをApple社が用意するとはいえ、周辺機器メーカーは新しいコネクタに向けて機器を開発し直す必要がある。

 それでもあえてApple社がコネクタを変更したのには、よほどの理由があるはずだ。そこで分解班では、インタフェースに詳しい技術者の協力を得て、Lightningコネクタの解析を試みた。